お世話ワゴン | 育児備忘録

お世話ワゴン

よくインスタで見かける赤ちゃんのお世話ワゴン。

IKEAのワゴンに赤ちゃん用品詰め込んでるやつです。



ウチもしっかりやってます。
今回はそれを紹介しようかと。


まずこんな感じです。



ワゴンはIKEAのやつですが、定番のロースコグじゃないです。
もともとキッチンで使ってて収納変えて必要なくなったので綺麗に拭いて再利用。
2000円しなかったと思います。


上段が保湿系とかなんか細々したやつと、ストックです。

中段は着替えとかガーゼとか。

下段はまだ着れない服やシーツのスペアとかです。




上段は後で写真付きでご説明します。

中段で使ってるケースはセリアのやつ。
仕切りケースみたいなやつ。

左がもうすぐ着れるけどまだ大きい服で、
真ん中が外に着てくようなオーバーオールとか。

右が普段着るロンパースとか靴下とかです。
洋服はいただいたのを除けばほぼH&Mです。

左のケースはまだ着ない服なので上にタオルとか置いちゃってます。

授乳の際に母乳をとっちらかすので必須のやつです。
これもIKEAです。安い。


下段のケースはキャンドゥのやつです。
モコモコの冬着とかしばらく使わないやつ入れてます。




上段の詳細です。

半透明のケースは無印のやつです。
その中に、
左上から鼻水吸引器、
私のニベア、
桃の葉ローション(もう使ってない)、
体温計と爪切りとメデラのピュアレーン
左下からガラガラ、
ヴェレダの日焼け止めとソープとオイルとクリーム、
綿棒

です。

あとは桃の葉ボディソープの詰め替えと、
持ち運び用にしてるパンパースのおしりふきストックと、
ボス消臭袋のストックです。


ヴェレダの一式は出産祝いで会社からいただきましたありがたい。
出産祝いといっても産休のタイミングでいただいたので、
オイルは妊娠線予防のマッサージに使ってました。


基本的にお世話は寝室でしてるので、
ワゴンである必要性はないです。家にちょうどあったので使った感じです。
無かったらロースコグ買ってるだろうけど。



買ったものの中でいらなかったのは
桃の葉ローションくらいですかね。
こればっかりは使ってみないと合う合わないわからないですし。

シャンプーの方は問題なく使えてます。
何を使うにしても泡がいいとおもいます。
擦らずフワフワ洗うの大事。


ヴェレダは体に塗ってます。



そんな感じですかね。
買ったやつ載せときます。