鳥の巣、第一弾。 | あんずの部屋

あんずの部屋

昔セキセイインコと暮らしていた鳥好きが、自分用の鳥グッズを作りたくて、いろんなハンドメイドにチャレンジしています。

こんばんは星

今日は昨日と今日編んだものを載せます!

私は鳥のモチーフを編みたくて
かぎ針編みを始めたのですが

「編み物 鳥」で検索して

「編み物で野鳥を救おう」
という活動を知りましたヒヨコ


アメリカの野生動物保護団体が
編んで作った巣を募集していて、
そこにまとめて送るんだとか。


編み物を始めてすぐに知りましたが
初心者だからまだ無理と思って
今まで作りませんでした。

編み方自体は細編みなので簡単なんですけどね

足が引っかかったりしないように
キツキツに編まないといけないんですよね。
一応、中に何か敷くみたいですが…


どうせ片付けをサボるなら良いことしようと思い、
やっと編んでみたというわけですキラキラ


昨日編んだもの。
本を載せても平気なほどしっかりしています。

セキセイインコのお守りは
京都で祖母に買ってもらったものです。
綺麗にしてるのでご安心ください…

使用した糸がこちら。
ダイソーのアクリル毛糸を引き揃えました。

普段は使わない色合いですが
ひたすら細編みをするだけなら
楽しい色をと思って選びました。


今日編んだもの。
昨日より形が下手っぴになってしまいました。

形より、問題は大きすぎないかってことと
力加減が足りないかもしれないことです。
もしかしたら編み直しが必要かも…

使用した糸はこちら。
こちらもダイソー。

昨日より柔らかくなったのは
使った糸の種類が違うからですね。


買うときに合いそうな色を選んだので
想像通りの可愛い色で大満足ですラブラブ

2玉ずつの計8玉を買ったので
あと4個は巣が作れそうです

白のアクリルの余りがあるのでそれも使って、
少し小さくすれば計8個にできるかも。

並太を二本か三本取りにする必要がありますが
色は何でもいいので余り糸消費にもいいですね!


きつく編むのは手首や肩が大変ですが
大好きな鳥の役に立てるなら頑張れますルンルン

腱鞘炎にはなりたくないので
ちょっとずつ編んでいきますw

ホームページに編み図と詳しい説明があるので、
皆さんもよかったら編んでみてください!!

ではバイバイ