こんばんは! 双子ママの猫魔ニヤニヤです。

 

(最初、地震の話やの話になっていますが、あとから、表題どおりの中学受験の話になりますあせる

 

今日の朝方、千葉県で地震が起きて、就寝中に、突然、スマホスマホ「ウォンピリピリ ウォンピリピリ ウォンピリピリ!!」と鳴り出したときには、びっくりしましたびっくり 我が家も、ガタガタっと揺れて。

ちょっと大きめに感じたので、飛び起きてニュースをつけました。ニュースでは、津波もないし、さほどの被害も出ていないってことだったので、ホッとしましたけど。

 

中継の途中で、渋谷の交差点が映ったんですが、まだ午前4時過ぎなのに、結構、人が歩いているんだな~と思っていると、黒白のフリフリした格好をした高校生くらいの女子たちが、チャラチャラと信号を渡っていたので、「コイツら、こんな時間に何しとんねん!! 真顔むかっ」と、地震とは関係ないことに目がいき、なんか腹が立ってしまいました。。。 

 

地震といえば、東日本大震災のときは、猫魔は育休中で、まだ0歳の椿看板持ちと楓看板持ちと3人で家にいました。

2023年組さんは、ほぼみんな0歳ですよね。

突然、大きく揺れたときは、「えっ驚きびっくりマークはてなマーク」って思って、猫魔は、思わず、和室の布団に寝かせていた、椿看板持ちと楓看板持ちに覆いかぶさりましたよ。

 

我が家はさほどの揺れはなかったけど、今後、何かあったとしても、ぐにゃぐにゃの赤子を二人も抱えて逃げられないし、どうしようとボーッと座っていたら、すぐに、パパパグと、母や姉から、それぞれ「大丈夫か!?」との電話電話が入りました。

 

全然、大丈夫だったけど、赤子2人は無言の置き物状態だし、一人で寂しいところに電話があったので、心配してもらいたくて、最初、わざと「ギャ~ッッびっくりマークびっくりマークとか、「あ゛~ッッ 落ちてきた~びっくりマークびっくりマークとか(←ウソ)言ったりしてしまった、人騒がせな猫魔です。。。

 

あと、デカい地震と言えば、私が高校生のときに発生した阪神大震災真顔

関西出身の猫魔は、まさに間近で起きたんですが、見たことないくらいの地面の揺れようでした。

朝5時台でしたが、猫魔は、早朝から勉強するために、家族の中で一人だけ起きていました。

 

そしたら、最初、床が「ブーンピリピリって振動して、「お、地震か~?」くらいに軽く考えていました。

だって、子供の頃から、地震と言えば、そんなものだったからです。

でも、その直後に、ものすごい揺れが来て、立っていた猫魔はぶっ倒れました。床に這いつくばっていると、目の前で地面が上下左右に揺れているのを見て、信じられず、夢を見ているみたいでした。地面って水平なはずじゃないの~っっ!?ガーン

 

こんなに揺れているのに、家族の誰一人起きてこないので、猫魔は、「ママ~!!」「ママ~ッッ!!助けて~ッッッびっくりマークびっくりマークと大声で叫びました。

すると、両親が、飛び起きてきて、猫魔に布団を覆いかぶせてきました。

 

結局、我が家は、家も家族も無事でした。

後日、猫魔の母のカバ子が、「猫魔は、地震のとき、一番にママの名を呼んだねちゅー飛び出すハート」と、ちょっと嬉しそうに言ってきたので、「一大事のときにそんなこと考えてたのか。アホか?」と呆れました。。。

 

後になって、落ち着いた頃、そういや、猫魔の飼い猫のロミちゃん黒猫が見当たらないと思い、心配になって、名前を呼びながら、家の中で居そうなところを探し回り、洋室の押し入れをガラっと開けたら、ロミちゃん黒猫が、急に猫魔に飛びついてきて、ガタガタ震えていたので、「怖かったんだね」と抱きしめました。

 

ロミちゃん黒猫は、猫魔が夜、ベッドに入ると、その音を聞いてどこからかスーッと現れて布団の中に入ってきて、毎日、一緒に寝ていました。

猫魔が試験前に、夜12時越えても電気を煌々とつけて勉強していたときは、ふと机から目を上げると、ロミちゃん黒猫も近くにいて、肉球のついた両手で、両方のおめめをふさいで転がっているのが見えたので、「先に寝ればいいのに」と思いましたが、あまりのかわいさにお願いキューンドキドキとなりましたよ笑。

 

猫魔は大学受験も、ロミちゃん黒猫とともに乗り越えました。

 

猫魔は第一志望の国立大学に合格した後、実家を離れて下宿生活になったんですが、その1か月後のGWに帰省して、久しぶりに屋根で日向ぼっこをしていたロミちゃん黒猫を見つけたら、ロミちゃん黒猫のほうから猫魔のところにとんできてくれました。

猫魔は、ロミちゃん黒猫の名前を何度も呼んで、抱きしめ、頬ずりをしました。その晩は、猫魔がベッドに入ると、また、以前のように、どこからともなくロミちゃん黒猫が現れて、布団に入ってきてくれたので、久しぶりに一緒に寝ました。

 

翌日、大学の用事で、どうしてもまた下宿に戻らないといけなかったので、猫魔は、名残り惜しい気持ちでしたが、ロミちゃん黒猫に、「ロミちゃん、バイバイ!!」と大きく手を振りましたパー

 

 

ロミちゃんの姿を見たのは、それが最後になりました。。。

猫魔が帰った後、母によれば、突然、ロミちゃんは実家からいなくなってしまったそうです泣くうさぎ

ロミちゃん。。。泣くうさぎ

 

ロミちゃんほどの愛猫は二度と現れないですけど、猫魔は、猫好きラブラブであり、それで、「猫魔」と名乗っておりマス。

 

 

・・・・・・・

あ~、地震や猫の話ばっかりになってしまいましたが汗汗、コホン上差し、中学受験関係に戻りますね~あせる

 

今日、久しぶりに日能研からメッセージが来たな~、と思っていたら、【Nフレンズ~サマーフェスタ2023~】への参加案内でした。

 

Nフレンズとは、日能研のOB・OGたちが、自分の進学した中学校のブースを設置し、現在日能研に通っている後輩たち(学年の制限なし)と出会い、パイセン(先輩)として、進学先の中学校での学校生活、その学校の魅力などについて話し、夏期講習を控えた後輩たちからの質問に答えたり、どのように勉強したかの経験談を話したりして後輩を応援する、というイベントです。

 

直近受験を終えたばかりの中1生からのナマの話を聞けるので、大好評のイベントとなっています。

 

今回は、7月23日(日)9:00~14:30に開催予定だそうです。

開催場所は、麹町学園女子中(千代田区)、十文字中(豊島区)、法政大第二中(川崎市)、神奈川学園中(横浜市)のようで、進学先の学校によって、開催場所がこの4校のどこかに割り振られているようです。

 

特に、来年受験を控えた2024年組の日能研生の皆さんは、お忙しいとは思いますが、複数の学校のパイセンのナマの話を聞くことができますし、ぜひ、参加されてはどうでしょうか。

 

保護者の方のほうが、熱心に質問されたりする場合もあるようですが(笑)、複数の学校が参加しているので、学校ごとの生徒の雰囲気の違いも感じられるんじゃないでしょうか。パイセンの制服姿キラキラも見れます。

 

椿爆笑と楓チューにも、ぜひ、B中学のパイセンとして参加して、後輩の皆さんにB中学の良いところを話したり、アドバイスや応援をしてあげてほしいな~と思っています。

 

二人とも、恥ずかしがりやなので、「え~!!他の人が行けばいいじゃ~ん!!」とか言いそうな気がしますが、猫魔としては、なんとか貢献させたいと思っているところです。

う~ん、説得できるかな!?

 

同級生の友達もきっと来るよ~とか、いろいろ勧めてダメなら、「実は参加は義務になっているグー」と言い直して(←ウソ)、行かせたいと思っていますが。。。

 

2月頭に死にそうだった魂椿ニコと楓照れが、晴れて、パイセンキラキラ爆笑ニコニコになれたことが、猫魔としては、苦しんだ分、改めて嬉しいんです。だから、行ってほしいんです。

 

B中学は、2023年の結果偏差値がどの回も上がっており、猫魔も、受験前の予想偏差値でこの数字を見てたら、ちょっとアブね~な汗うさぎ、っていう印象を持ったと思います。

 

B中学は中堅校ですが、上がった後の偏差値を見たら、また、上位層が「これなら併願校としてアタシが受けるのにもふさわしいわねキメてる」という印象を持って、そういう頭のイイ人たちが吸い寄せられて受けてくるとなると、ますます、偏差値が上がるっていうスパイラルになる可能性があって、そんなことになったら、中堅層としては、たまりませんよね。

 

椿ニコと楓照れが落ちたA中学も、この2~3年でぐんぐん偏差値が上がっており、少し前に見た印象と全然違います。

猫魔は、我が家が関係するあたりの学校だけしか、予想R4偏差値と結果R4偏差値を比較してませんが、なんだかインフレ気味じゃないですかね?

 

多くの学校で上がってたら、どうなっちゃうんですか、中堅校でも受けにくいじゃないですか、って思っちゃいます。

偏差値が上がったところと下がったところの学校数はどうなっているんですかね。ゼロサムなら、まだ助かりますが(上がったところがある分、下がったところも同数あるってことで)、上がったところばかりだと嫌ですよね。

 

今までなら入れたレベルの学校なら、入れてよ~って思っちゃいますが、人気によって、急にぐいっと上がってしまうこともあるので、もともとその学校の志望者からしたら、たまったもんじゃないですね。「ちょっと前までなら入れたのに!」って。

 

過去の合格実績データをもとにした予想偏差値は、志望校選びの射程を判断する指標として大事ではありますが、最初から、あまり数字の印象に振り回されるのもよくないかなと思います。

最近、上がってるから、あきらめよう、っていうのも、数字に振り回されすぎだと思うし。

 

それに、同じ偏差値で並んでいる学校でも、じゃあ、同じ難易度かっていったら全然違うし、数字の持つ意味が異なるってことには注意すべきと思います。

 

同じ偏差値でも、過去問を見比べたら、問題の質的な難度が全然違ったり、人によって解きやすさ(相性)も全然違ったりするし、同じN55と出ていても、N48~60が受かっているとか、N55~56しか受かってないとかの幅の違いもあって、それによって下剋上が可能かどうかも分かれてくるし。

 

あと、偏差値が低いとなめてたら、各回のとる人数がすごく少なくて、実は狭き門で厳しかったりとか、まあ、いろいろ、R4の見た目の数字だけでは分からない裏があります。

 

最初は、学校を見に行ったり、説明会に参加したり、Nフレンズで在校生の雰囲気を感じたりして、それぞれの学校の良さを知り、行きたいと思える、行ってもよいと思える学校を複数校探したらいいと思います。

帰り道に、「この学校のこういうところが良かったね」と、基本、その学校の褒め言葉を中心に、子供に話しかけたりして(お子さんが興味を持ちそうなポイントが分かっているなら、そこを強調してみてもいいでしょう。)、子供の感想も聞いてみたらいいんじゃないでしょうか。

 

あと、最初は、今の実力より高めの学校を目標としたほうがいいと思います。

人間、ここまでっていう、上限ラインを決めてしまったら、MAXでもそこまでしかいけないと思います。

だから、目標は高めにおいたほうがいい。

 

それに、R4偏差値って、その数字の成績をとったら、なんだか受かるような気がしてきますが、R4って80%合格ですからね、100%じゃないんです。だから、合格の確実性を増すためには、R4より上積みする必要がある。そういう意味でも、目標は高めに置いたほうがいいと思います。

 

そして、今後の学力の伸びや、過去問との相性などなどを勘案して、実際の受験までに最終戦略を立てていけばいいのではないかと思います。

 

 

・・・・・・・・・・

 

照れに、B中学の結果偏差値がずいぶん上がっていることを伝えたら、楓照れは、「じゃあ、後輩のほうが、頭イイ人が入ってきちゃうってことじゃん!!」と、叫んでいましたあせる

 

偏差値が上がるということは、その学校の評価が上がったってことだから、(受験生としてはたまりませんがあせる)在校生としては嬉しいと思うんじゃないのか、と思いましたけど、楓照れとしては違うみたいです。

 

猫魔が通った、関西の私立中高一貫校なんて、現在、当時に比べたら、めちゃくちゃ偏差値が凋落しているんですよ。「なに、これ?」っていうくらいの低偏差値になってしまってます。

これじゃあ、「出身中学・高校はどこ?」って聞かれても、あまり言いたくなくなるうえに、言ったとしても、「知らんな」とか、「どこ、それ?」って言われちゃいそう。

まあ、出身の中学・高校の名前自体は、出身大学名で塗り替えられますので、大人になってしまえば、どうでもいいですけどニヤニヤ 

 

椿爆笑と楓チューは、受験前、猫魔に対して、「ママの中学名、教えてよ!!」としつこく聞いてきたので、「あ、こいつら、猫魔の出身中学の偏差値を調べる気だな」、「もし偏差値が低かったら、『へへへ~っ低いじゃん!』って笑いとばしてストレス発散するんだろうな」と思いました。

猫魔は、出身中学の偏差値が凋落しているのを知っていたので、あまり言いたくなかったけど、隠すのもあやしいので、嫌々ながら、「●●中学だよ!」と話しました。

 

すると、やはり、二人は、速攻で、●●中学の偏差値を検索したようです。それで、どこが出している偏差値を見たのか知りませんが、なんか、高い数字が出ていたようで、椿ニコが、「あ~・・・、ママの行ってた学校、賢かったんだね。。。」と沈んだ声で言ってきて、この話題は途絶えました。

 

バカめ。アイツらは、偏差値は、どこで出したかによって、同じ学校でも全然違ってくるということを知らないのだ。

あ~、アイツらが見たところが、高めに出るとこでよかった!!笑ニヤニヤ

 

 

照れは、B中学の偏差値が上がっていって、自分よりも賢い後輩ばかりが入ってくることをあまり歓迎していないようです。(ヘタレ汗

 

照れ:だって、頭イイやつってさ、質問してきたりするとき、難しい四字熟語とか使ってくるじゃん!!

猫魔:は? 四字熟語・・・ってなに??

 

照れ:例えば、後輩が、「楓パイセン~、これって、単刀直入に言うとぉ~キメてる こういうことですかぁ~?キメてる」とか、言ってくるじゃん!! そしたら、楓「はーっ驚き、はーっ驚き、はーっ驚きってなって、過呼吸になっちゃうじゃん!!

 

猫魔:はぁ??

照れ:それで、楓が、「た・・・単刀直入って、どういう意味・・・?ガーン」って言葉に詰まったら、後輩が、「え、楓パイセン、もしかして、こんな四字熟語も知らないんスか~??キメてるって言ってきたりして、、、楓、「はーっ驚き、はーっ驚き、はーっ驚きってなるじゃん!!

 

猫魔:チーン おまえは、アホか!!

 

 

ちょっと、楓照れの妄想がアホすぎて汗、コイツの頭はどうなっとるんじゃ、と思いましたが、こんなパイセンでもよければ、Nフレンズでお会いできる方がいたらいいですね!! 

 

アホっぽい子がいたら、楓チューかもしれません!!ニヤニヤ