ということで修復を行って、『読めなくなった8テラのHDD2つのデータ』を『新たに購入した2つのHDD』に復旧できましたヾ(@^(∞)^@)ノ

 

 読めないHDD2つは、データ復旧ソフトでは読むことができたので、おそらく壊れていないでしょう。フォーマットすれば再び利用できると思いますが、『もしかしたら復旧漏れしているかも?』って思って、なかなか踏ん切りがつかない状態です。

 格納されているファイルのサイズと数があまりに多いため、すべてのデータがちゃんと復元されているか確認するのは現実的に無理なのであります。

 

 おそらく、データは壊れていないけどパーティションテーブルだかファイルシステムが壊れた状態なので、パーティション復元を行えば読めるかもと思い、パーティション復元のフリーソフトAOMEI Partition Assistant Standardを試しました。

 

インストールして起動して『パーティションを復元』をクリック

復元するディスクを選ぶ

とりあえず『高速スキャン』

こんなのがでちゃったので『今すぐ更新』をクリック

金とるのかいっ\(^o^)/

 

 すでにファイル復元ソフト『EaseUS 復元 by Data Recovery Wizard』の購入で8,900円使っていて、またお金払うのはイヤなので、ここで止めることにしました。

 他のフリーと謳っているパーティション復元ソフトも、復元するステップは有料版を購入しないとダメなようです。

 読めないHDD2つは、なかなか踏ん切りがつきませんがどこかで覚悟を決めて(結構いくじなしだねぇ)フォーマットして、今回復旧したデータのバックアップとして利用する予定です。