入学準備 〜ランドセル収納編〜 | 子どもと旦那、ときどき海外

子どもと旦那、ときどき海外

日々のしょーもないことを書いてます。

はい、今回はランドセル収納について。



我が家は子どもが3人いるので

保育園の準備物もそれぞれ違いますアセアセ



そして、保育園着と普段着の

使い分けをしており、それぞれ別に

収納しています。。。



そして、家に帰ってきたらまずお風呂で

お風呂後に夕飯なのですが

パジャマを着てご飯を食べると

汚す可能性大なので。。。

風呂上がりに着る部屋着があります。



いろいろ衣類の使い分けをしているので

それぞれに収納場所を設けています。



家着は全員分まとめてカゴへ。

普段着はIKEAのKALLAXの引き出しへ。

保育園着はIKEAのロースコグへ。

下着、靴下、次の日の服は

百均のワイヤーのカゴへ。



子どもは3人なので

我が家にはそれぞれ3つずつあります。

4月からひとり小学生になるため

ロースコグはランドセル置きにしようと

思っています。



ロースコグをランドセル置きにするって

めちゃくちゃベタですよねー笑い泣き



でも、ウチの家の場合はロースコグ、

とゆーよりキッチンワゴンがよいのです!



今後、引っ越す予定で

どんな部屋になるかわからないので

移動が楽にできる方がいい。



でも。。。

しばらく引っ越せないかもしれないので

移動しなくても使い勝手いい方がいい。

↑どっちやねん!!!!笑





まぁとりあえず、今はロースコグに

一番上にリュックと明日の保育園の準備物。

二段目に保育園の準備物のストック。

三段目に普段あまり使わないエプロンとか

そういう保育園の物を入れてます。

一番上にフックを付けて

上着をかけられるようにしています。





これをそのまま小学校向けにスライド〜。

一番上にランドセルと明日の持ち物。

二段目に教科書とか持ち物のストック。

三段目に体操服とかエプロンとか。

フックに帽子、上靴とか掛けようかなー。



とゆーことで、ランドセル置きにも

使ってみたいと思いますニヒヒ