D13 2回目の採卵 | 42歳6か月から不妊治療をスタートした夫婦とその後

42歳6か月から不妊治療をスタートした夫婦とその後

42歳で遅すぎる妊活始める。きつい。心が病みましたー

43歳と5ヶ月。
不妊治療は諦めて、なんとなくで妊活継続に方向転換。子供いない将来を視野に、
ゆるーくアラフォーを語ろうと思います

おはようございます。

昨日は2回目の採卵日でした。


旦那さんに朝一番で頑張ってもらって、

彼の精子くんをクリニックへ無事に届けられたので、よかったです。


TENGAの「SEED POD mini」を前回の通院の時に購入しまして、それに入れてクリニックに持ち込みです。


朝から暑すぎるし。。

2日目までは卵子、3日以降は精子の力が関係するって先輩ブロガーの方の記事を読んで知って、少しでも良い子たちを‥と願って。


しかもこれそんなに高くなかったです。


2200円でした。


次も旦那さんとタイミングが合わなければ使いたいと思います鳥ヒヨコ



さてさて、今日の採卵は

8時予約で、8時40分〜50分位までの10分ほど手術台に横になって採卵がんばりました。


麻酔しないので、今回も痛かったですわネガティブネガティブ


でも、前回より余裕があったのか針を刺す時だけで、鈍い痛みは軽かったように思います。


痛くならないような工夫が自分なりにできるんでしょうか。


なるべく力を入れないように意識しましたが、痛いのは慣れないです。。


そして、今回は2つ成熟卵がとれましたーヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ

今回は注射は自分だったし、自信がなかったのでほんとによかったです。


今回も顕微授精で!お願いしてきました。

明日受精結果がアプリで確認できます。


どうか胚盤胞まですくすく育ってくれますようににっこり

まずは、受精!受精!


ちなみに培養士さんと話が
できたので初期胚のグレードを聞いてみました。

グレードは2だそうです。

1〜3は妊娠率が変わらないとのこと。

なんか少し安心しました。


今日失敗したこと。

午後から仕事に行きました。

左卵巣あたりが痛くて、仕事に行ったことを後悔えーん

やはり安静にしてなきゃダメですね、反省です。


今日は抗生剤とピルを処方してもらい、次回は3回目の保険適用採卵をまたうけます。


貯卵がんばろふとん1ふとん2ふとん3