赤ちゃんは周波数的に高い音や声が好きだから
男の人特有の低い声が苦手で、
怖く感じてしまい泣いてしまうようで
言われてみれば…
話しかけられた瞬間に泣く(←まさに\_(・ω・`)コレかな)
次に
②声が大きい
これも
田舎者のじいちゃんなんで
声はやたらでかいのですwww
赤ちゃんは
大きな音に敏感だったりするようなので
大きな声で元気に話しかけられると
びっくりしちゃうよう
③表情があまりない
(´゚艸゚)∴ブッwww
(これってどんだけよとおもってしまったけどw)
これに関してはクリアしていると思うんだけどな...w
今までに見せた事ないぐらいの満面な笑みで
(妹にキモイと一撃をくらうぐらいに...w)
ニコニコというよりニタニタw
(妹が言うのもわからなくもないかなとw)
怖かったのかな...ニタニタw
④男の人と関わることが少ない
それな!←あると思いますそれ
パパは大丈夫なのに
他の男の人に泣いてしまう場合は
大抵男の人と接することが少ないからなんです!
って
( ・᷄д・᷅ )アーァこれは本当にありますね
見慣れていないから
見ただけでびっくりしてしまうw
(1週間ってやぱ息子にとっては大きいのかな…)
他にも女の人とは違って
体が大きいからなど理由はたくさんあるようで
言われてみれば「確かに!!!」と
納得出来る理由ばかり
w
じいちゃんおつ┏○))としか言えない
私w
しかし、対策方法は少なからずあるようで
①ママは笑顔を絶やさず焦らない
大泣きされてしまうとママは焦ってしまうと思いますが
ママが焦ってタジタジしてしまうと
赤ちゃんはその気持ちを感じ取ってしまいます。
(´-ω-)ウム...
自分(ママ)自体は焦ってはなかったけど...
ばあちゃんがじいちゃんを
こてんぱんにいじくり回していた
w
肝心のママは
「大丈夫だよー!」
「怖くないよ♪」
と言ってあげると安心できるようです!
②ぶり返さないように相手と距離をとる
(´-ω-)ウム
これは
じいちゃん本当に可愛そうだがしかたない
w
「怖い!」
「嫌!」
と思った相手といつまでも近くにいたら
赤ちゃんは心が休まらずいつまでも不安が続いて
泣き続けてしまいます。
なので出来るだけ相手と少し距離を置いて
近くで目が合うような状況を避けましょう♪と言う事で
③無理強いしない
すぐに慣れることは不可能です。(´-ω-)ウム
なので、無理してその場で慣れさせようとはしないでください!
トドメの一撃
w
無理強いすると、赤ちゃんは余計に泣いてしまいますし
相手に慣れるのが遅くなってしまい悪循環になってしまいます。
やぱ時間が必要なんですね(´⌒︎`。)💦
じいちゃん...ごめん...情報通な世の中だから
調べてみたけどそんな痛めつけるつもりじゃかったw
そして④...これはね昨日結構大変だった事w
④泣かれてしまった相手に対してフォローを
泣かれた相手も、特に赤ちゃん慣れしていない人だと
びっくりしてしまうと思います。
(びっくりというよりばあちゃんにもいじくりまわされ
いじけていたじいちゃんw)
なので、「今人見知りが激しいんだ」と
一言でいいのでフォローしましょう♪
あくまで【あなたが嫌で泣いた訳ではない】と
伝えてあげましょう♪
と、言う事で幕を閉じましたが
やっぱり赤ちゃんが男の人に慣れるのは
場数をふむことらしいので
無理に慣れさせようとせず、泣いてしまったら
- 赤ちゃんへのフォロー
- 相手へのフォロー
を忘れずに心がければ大丈夫だそうです( ˙༥˙ )!
(´,,-ㅿ-,,`)ォフゥー