今月に入って何かと忙しくなってなかなか更新できませんでした
しかも4月からは自治会の班長をやる事になり更に忙しい一年になりそうで憂鬱です
何事も無く一年が過ぎてほしいものです。。
ギター紹介もこれで最後の一本となりました
Gibson Les Paul classic 2014
色はCherry Sunburstで少し控えめなトラ目です
他のレスポールとの大きな違いはコントロールノブは、通常の2ボユーム、2トーンと異なり、コイルタップスイッチを兼ねたプッシュ/プルの2ボリュームと、1マスタートーンの他に、ブースター回路のオン/オフスイッチが装備されています。
常時オンにすると音量も上がり音に艶がでます。
ボリュームを絞った時でも艶のあるサウンドのまま音量コントロールが出来ます。
ピックアップは57 ClassicとSuper 57の組み合わせ。
もう一本の2005年のClassicは496R/500T ceramic magneticだったんですけどね。
それぞれのボリュームはコイルタップになっておりハムバッカー・ピックアップを半分だけ鳴らして、シングルコイル・ピックアップのサウンドを出せるようになってます。
でもあまり使わないです・・・
ブースターを内蔵するため、それを駆動させる電池ボックスがバックのコントロールキャビティカバーに付いています。
ブーストオフ時はブースト回路をトゥルーバイパスされた状態になるので、仮に電池が切れても安心です。
中を覗いて見ると
コイルタップ&ブーストスイッチによりキャビティ内はちょっと複雑になり今までとは全く違いごちゃごちゃしてますね。
ブーストスイッチがあるから基盤までついてます。
その基盤にブーストレベルを調整できるトリム端子も発見しました。
しかも初めからオレンジドロップ(コンデンサ)を搭載するなんてこだわりがありますね。
ノイズが比較的大きいので配線やアース対策をしなければいけないと思っているんですが中々やる時間がなくて・・・
ヘッドもペグも今まで通りです。
12フレットのアニバーサリーインレイが入っています。
後、ハードケースがビンテージの茶色になりました。
Body : A Figured Maple Top / Mahogany Back
Chamber : Traditional Weight relieved
Neck : Mahogany
Profile : 60's Rounded
Fingerboard : Bound Rosewood,Trapezoid Inlays with 120thAnniversary logo Undercut fret over binding
Tuner : Vintage Kluson Tuner
PU : (Front) 57 Classic( Zebra )push / pull coil split on each volume pot
PU : (Rear) Super 57( Zebra )push / pull coil split on each volume pot
Control : 2 Push / Pull Volume&1Tone&3Way Toggle
Electronics : Mini Toggle SW (15db Turbo Booster)
Case : Vintage Brown Hard Shell
定価 ¥270,000(税込)
続いて
先日久々に都田公園に行ってきました
河津桜はちょっと遅かったようでほぼ葉桜でした。。
もう洋服もなしで十分な気温でした
これから暖かくなるのできっと遠征お散歩も多くなるかな
いっぱい歩いたからお疲れのようです
今年は自治会の仕事とバンド活動が激しくなりますがシイナ&マロンのお世話も手を抜かないよう頑張ります
あっもうそろそろワクチンの時期なので忘れないようにしないと