60歳を過ぎ、終活とまではいかないがそろそろ自分たちの墓をどうするかは気になるところ。
函館にあった一族の墓は叔父(父の兄)が娘(私の従姉妹)の住む関東へ越した際に墓じまいし、全てのお骨はとある小さな寺の合葬墓へ移し、父、母が亡くなった際もその合葬墓へ埋葬した。
できれば子供たちに負担はかけたくないし、自分たちも永代供養の合葬墓がいいかと、この夏は札幌近郊の桜葬なんかをやっている大きな霊園をいくつか廻ってみたがピンとこない。というかそれらの霊園の雰囲気に全くもって馴染むことができず。そういえば父母の眠る小さな寺は穏やかな雰囲気だったなと、家人にそのことを話すと家人も同意見。父の命日も今月だしということで、墓参りがてら日帰りで寺に相談に行くことに。往復500㎞だけど。
寺に伺い話を聞くと、居住地、宗派に関わらず埋葬、供養可能だとのこと。生前のうちに費用を払っておくことも可能、しかも埋葬、永代供養込みの費用は父母を埋葬した時から1円たりとも変わない驚きの低価格。まして、檀家になる必要もないこともしっかり申し添えられた。
ここで決まり!
話を聞いてすっかり安心しきったところで、その昔に家人ともども通っていた高校の傍で今も変わらず営業している喫茶店でゆったりとランチ。
ソウルフードのシスコライスは変わらず昔のままの味でした。というどうでもいい話は横に置いといて、今週もぼちぼち始めることにしましょうか。
CDでは持っていても帯付きのレコードを見つけるとついつい手が伸びる相変わらずの自分。先日、週末毎に顔を出すショップに80年代初頭の邦楽レコードが何枚か入荷したということで早速覗きにいくとルースターズ、スターリンと興味をそそられるものばかり。だが、意外に価格設定が低い。聞くと状態があまりよくないらしい。まだ店頭に出していないロッカーズのSHAKIN’も帯付きのがあるけど、これもやはり状態が悪いので、店頭にある帯なしの同商品の中身と換えてもいいよと言われ、それぞれジャケットからレコードを取り出すとレーベルの色が違う。「ロッカーズのこれに重盤があったのは知らなかった―」と店主。型番?らしきものを確認すると帯付きだけど状態がよくない方が初盤らしい。それでも中身を状態の良い方に換えてもいいよ促されるも、どうせなら初盤の方がいいかとそのままで買うことに。そんなに拘りがあるコレクターではないのだけど。
ちなみにこのSHAKIN’は若かりし頃の陣内孝則がボーカルだったザ・ロッカーズのサードアルバムで、1st、2ndより人気が低いらしいが、グロリア、ジャッキー、プア・ボーイ、涙のモータウェイ等々、名曲が目白押しで、自分の中ではロッカーズのイチオシアルバム。
家に帰って早速レコードに針を落とし、シミのようなものがあると言われたB面から聴いてみるとチリ音も音飛びもなく普通の状態。これはラッキーだったかもと思い、続いてA面に針を落としてみると・・・、チリチリではなくザーザーと雑音が入って肝心の音がほぼ聞こえない。「あれ?針カバーが下がってたかな?」と思って確認するもしっかり上がった状態。レコード盤にも汚れは見られないが、念のため盤に手を触れてみるとちょっとベタつきが。これはクリーニングだなと、歯ブラシで水洗いするとやけに歯ブラシが黒い。「あれ?クリーニングでいつもこんなに黒くなったっけ?」と思いながら、水洗いを進めると歯ブラシはますます黒く・・・。
一回りクリーニングしたところで盤を触ってみるとまだベタついている。どうしたものかと思案しているところで洗面台の泡石鹼に目が留まる。やったことはないが、ここはイチかバチか試してみるかと泡をレコードに滴り落すと・・・白い泡があっという間に茶色に変色。これはもしかてニコチンかもと思いながら、石鹸の泡をまんべんなく盤全体へ馴染ませ、茶色くなったところで水で洗い流しベタつきがないことを確認して、ラックに立てかけて翌朝まで乾かすことに。
翌朝、乾いていることを確認して視聴してみると、チリ音、音飛びもなく見事に復活。この方法がよいのかどうかはわからないがまずは一安心。こんな手間をかけるのも実は中古レコードを買う愉しみだったりして。ていうか、こんな手間はかからない方がやっぱりいいけど。それにしても、どんな風に保管したらあんなにベタついた汚れが着くのやら。しかも片面だけに。
手間をかけたところで、カビ臭には新聞紙がいいとショップの店主から聞いたことを思い出し、今日はコレクションの中にある一番カビ臭(というか消臭剤臭?)がひどいレコードジャケットを引っ張り出して、新聞紙でくるんでみることに。結果は明朝のお楽しみ。
まぁ、中古レコードを買う時はなるべく状態のいいものを選ぶことにしてはいるが、盤のキズ・スレ、音飛び、チリ音、カビ臭は安いレコードを買う際のリスクで、それらがあったとしても値段相応ということで受け入れて可能な限りメンテするのが自分流。
先日の寺訪問の帰りに寄った元実家近くのブックオフでは550円以下のレコードが全品123円のセール。ここでも覚悟の上で帯付きでジャケットにシミがないモノを厳選して何枚か買ってみたが、どれも盤の状態は問題なし!こんなラッキーなこともあるのでレコード漁りを止められずに、どんどんとコレクションが増えていくんだよな…。
今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。