いよいよ昨日の土曜からGWに突入。
といっても会社は暦通り、有休も取っていないので、月、火は出勤、水曜からの5連休まで待つことになる。
例年だとこの時期は桜が満開となり、天気が良ければ徒歩10分ほどの円山公園まで花見がてらの散歩というところだが、今年は早かった春の訪れに合わせ桜もかなりの早咲きとなったものの、満開に当たった先週末は雨天に加え、気温が10度未満ということで出かける気分にはならず。コロナ明けの桜を満喫するのは来年までお預けというところだ。
てことで、昨日の土曜。
天気は晴れ。
桜も完全に散ってしまったわけではないので花見散歩ってのもいいのだが、亜無亜危異のギタリスト藤沼伸一の映画初監督作品GOLDFISHがやっとで公開されたということで、こちらを優先させることに。
劇場のサツゲキがあるのは札幌の中心街を東西に伸びる狸小路商店街沿い。自宅からはバスでも地下鉄でも行けるのだが、外はうららかな春の装い、歩いて行くのも悪くはないかということで、ライダースを羽織ってぶらぶら散歩しながら向かうことにした。
30分ちょっと歩いて中央区役所前の国道36号、通称石山通りを渡ると、ほどなくして狸小路10丁目だ。
狸小路は創成川河畔の1丁目から西に向かって7丁目までがアーケードがあり、狸小路商店街組合に加盟している店舗が並ぶ街区。8丁目からこの10丁目までがアーケードがなく南北の道幅も若干狭くなる組合非加盟の店舗が並ぶ街区だ。
西側から向かう自分は、いつもこのアーケードがない商店街から中心部へ向かうことになるが、この10丁目から8丁目の街並みも味わい深くて嫌いではない。
古いのと新しいのが程よく点在する飲食店を始めとした店舗群の風景に侘び寂びさえ感じるところだ。
↓アーケードがない8丁目から7丁目を望む風景
7丁目のアーケード街に入ると俄然店舗の数が増えるが、ここまではまだ8丁目までの雰囲気を引きずっていて、昭和な看板群に郷愁を誘われる。
ここ7丁目に古くからある中古レコードショップのフレッシュエアーは格安レコードのワゴンが店舗前に並んでいて、ここで掘り出し物を探すゆったりと流れる時間が殊の外好きだ。
昨日はギタリスト渡辺香津美のアルバム(400円)とブラスロックバンドChicagoのアルバム(200円)が目に付いたが、映画を観る前だったので次回にまたということで、先を急ぐことにした。
↓東芝半導体の看板の向こうに映るワゴンがそれ
6丁目に入ると札幌のミニシアターの草分け的存在として有名なシアターキノが出迎える。ここにはこれから観るGOLDFISH主演の永瀬正敏が出演した、ジム・ジャームッシュ監督のパターソンを観て以来訪れていないが、現在上映中の「午前4時にパリの夜は明ける」が気になっているので、GW中に寄るのも悪くはないかもと思いながらここでも先を急ぐ。
5丁目に入り、上映30分前に劇場のサツゲキに到着。
ここサツゲキはかつての東宝プラザ、札幌プラザ2・5の後を継ぐ形で2020年オープンした4スクリーンだけのシネコンで、GOLDFISHが上映されるシアター3は48席のミニシアタークラス。
映画の方は亜無亜危異をモデルにしたパンクバンド銃徒(ガンズ)の再結成ストーリー。まだ公開中なので詳しい内容は控えるとして、巷ではマリがモデルのハルを演じた北村有起哉の演技が絶賛されているようだが、自分的には伸一をモデルにしたイチ役の永瀬正敏の演技により惹きつけられたところ。この永瀬正敏の存在なくしてこの映画は成立しなかったのでは?とさえ思わせる、永瀬の醸し出す雰囲気に脱帽。途中、笑えるシーンも挟みつつ、後半になるにつれ思わずスクリーンから目を背けくなるほどの切なさに襲われるが、なぜかエンドロールに現れる亜無亜危異の心の銃の演奏で救われた約100分であった、とだけ記しておこう。
鑑賞後は映画半券サービスがある隣接の飲食モールのHUGイートへ寄るも、ビール目当ての店は満席だったので諦めて、いつものロックショップへ。
狸小路4丁目と3丁目を挟む駅前通りを渡って南に、次に東に折れてすぐのほぼ狸小路のビルの一角。
ショップを一人で切り盛りする女性店主とGOLDFISHや、先日再オープンしたライブハウスのクラブカウンターアクションのことなどを話しながら数点のレコードとCDを購入。
週末のこの店舗で過ごすほんのわずかな時間もここのところの大切なひととき。
この後、狸小路1丁目にほど近いブックオフに寄るも目ぼしいものはなく、往路と同じ道を辿りつつ、途中のこちらもかなり昭和な雰囲気を醸し出す西屯田通りを抜けて自宅まで。
歩数が14,000歩を越えたところで本日のぶらりひとり狸旅は終了。
次は「午前4時にパリの夜は明ける」を観にまた狸小路に出かけることにして、帰りに6丁目の西端にある老舗居酒屋瑠玖(かつて、うまいぞ瑠玖♬刺身がデカい♬のラジオCMで道民には馴染みだったかも?)のカウンターでビールとホッケフライを、2丁目に昨年オープンした飲食モール狸COMICHIでせんベロをと、昼から一人狸はしご酒するのも悪くはないなと5連休に思いを馳せる日曜の午後。
今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪♪♪