ベビーカーは出産後に買いに行くつもりでしたが
下調べくらいはしておこうカナヘイハート
と、思い立ちネット検索の毎日カナヘイ花


完全に迷子です滝汗





数あるベビーグッズの中で
一番悩んでるんじゃないかなカナヘイびっくり

生まれる前に下調べ始めて
本当に良かったです真顔




ということで

ベビーカー比較検討のメモとして
記録を残したいと思いますカナヘイキャンティ






まず
今のところの大本命ラブラブ



①Bagaboo bee3 / バガブービースリー

{B11B09E6-C74B-4C6F-B828-2FAB1E90936C}


ご存知の方も多いはずカナヘイきらきら

オランダ発のセレブリティーベビーカーです
(正式にはベビーカーじゃなくてストローラーだそうです←言い慣れない)


バガブービースリーの良いところは
何と言っても走行性と見た目のカッコよさ

四つのタイヤにそれぞれサスペンション(バネ)がついてるので、ガタガタ揺れず赤ちゃんの安全を保ちます。
またカラーが豊富なので、自分の好きな色の組み合わせのベビーカーができます

そして海外製には珍しく
改札もすいすい通れちゃうんです



フルフラットにもなるので
別売りのキャリーココットを購入すれば
新生児からも使えます

{A80FB9FE-259D-4623-B3E6-EC7DE112C418}

組み合わせるとこんな感じ


{1F835069-0B94-4A44-A848-30E569468A0A}


ただ・・・
お値段が結構高め大泣きうさぎ

オプションやアクセサリーをちょっと足しただけで軽く10万は超えますカナヘイびっくり



そしてわたし的に最大の欠点が

重い(8.5kg)のにたたんでも自立しない

という点ショックなうさぎ




これ結構大事ですよね??

例えば家のどこに置くんだという問題もありますが
これから行くであろう児童館や幼稚園の入り口で
まさか広げたまま放置とはいかないし、かと言ってたたんで平置きもちょっと心配ショボーン

しかも電車が急に混んで来たりしても
片手でたためない
重くて持ち上げられない
たためたとして自立しない
は、結構な迷惑行為でないかと…ゲロー



電車に乗る場面がどれくらいあるかわからないし、もしかしたら電車などの公共交通機関は抱っこひもだけでいけるかもしれませんが、これが最大のネックになって決め手に欠けてます笑い泣き




ちなみに

現在の家が実家に近く、父が運転する車に乗る機会も多々あるかなーという我が家無気力ピスケ


チャイルドシートを買うほどじゃないけど、使えたら便利だなぁと思ってたところ
バガブービースリーの場合、マキシコシのトラベルシステムを利用すれば、新生児用チャイルドシートとドッキングすることもできるんですお願い


{646D9899-1002-4F34-A161-0CC2DF3DDF28}




{BC97897A-89BE-405F-A1DA-E05074B455CA}




チャイルドシートとして使える他、ベビーカーにもつけられて、新生児から対面&ハイシートで利用ができますカナヘイハート

家の中ではバウンサー代わりにもなるし、寝たまま赤ちゃんを移動させることが可能カナヘイ花


ちなみにこちらのマキシコシはバガブービースリーだけではなく他のベビーカーにも取り付け可能なので、バガブービースリーを諦めたとしても大丈夫つながるピスケ


有名どころだと
Air buggy / エアバギー
Baby zen yoyo / ベビーゼンヨーヨー
Quinny / クイニー
ら辺でしょうかつながるうさぎ



なので、バガブービースリーの欠点をカバーできるベビーカーを探したところ
一番候補に近いのが


②baby zen yoyo / ベビーゼンヨーヨー

{42BB059D-5020-41DD-AF47-80C2D8462B34}



これ凄いんですよカナヘイびっくり

しかし、まだ①しか語ってないのにかなり長くなりましたのでここらで分けよう...ショックなうさぎ



ヨーヨーについては次回に続きますカナヘイハート