「この人は何を伝えようとしてるんだろう?」と考えながら聞くから
子供は言葉を覚えるんだと思います。
だから日本語でも外国語でも
小さい頃のその一生懸命な聞き方が
すんなり頭に入るんだと思います。
この話は終わりです。
最近少し考え事をしました。
悲しい気持ちの時に横に座ってた猫とか
もしかしたら悲しい気持ちで働いてた時に
ギュッと私の手を握って離さなかったお客さんの子供とか。
その子は優しい笑顔で
大きな目だけどにこーってしてる超タイプのイケメンで
歩けないらしいけど高速はいはいで移動して
言葉もあんまり出ないけど
兄弟の事が大好きなのとかは伝わってきたり。
そして私は手を握られたら惚れるっつーの。
前に甥っ子さんと遊んでて
物置で見つけたタライを引っ張り出されたんです。
それは暑い夏の日に水を入れて
私とキャーキャー水遊びしたタライ。
このくそ寒いのに
笑顔で「あそぼ!」と言うので
一生懸命に説明したら分かってくれたようですが
私はそのタライを見ながら
夏の日の水遊びを思い出してましたの。
すると甥っ子さん
タライを下に置いて
何かを抱え上げるアクションして
キラキラの瞳でこっち見るんです。
あの暑い夏の日に
タライの中の甥っ子さんを抱え上げて
「ジャ~~ンプ!」と何回もさせられた私。
どうやら15kg近いらしい彼を
腕イッパイ伸ばして抱え上げ遊んだあの夏の日。
その甥っ子さんのアクションは
「ジャ~~ンプ!てしたね?」
ってことだったと思うんです。
なので笑顔でうんうん、としました。
言葉、なくても通じたね?
「成長」とか「進化」とかそんな言葉って
言葉が無いとコミュニケーションとれない生き物が作った言葉で
その意味を作ったのもその生き物だから
ホントは衰退とか退化かもしれんし
正常が異常かもしれんし
くらいまで考えた所で混乱したので
誰か興味ある人が頑張って続き考えてください。
あ、特に結果に興味は無いです。