2018年6月

 

ケトン食療法2週目

 

まだまだメニューは試行錯誤が続きそうですが

基本常備菜を数種類用意して

メインだけ変更するっていうのが

効率がいい気がしています。

じゃないと要領が悪いのか

料理に時間を取られすぎるんですショック

 

 

MCTオイルは加熱NGなので

料理にかけるのが基本になるんですが

他のオイルと違って無味無臭なので

かな~り摂取はしやすいです(当社比)

汁物に入れると苦なく摂取できますGOOD。

 

そして!

フォルフィリノックスを始めてから

ずっと悩まされていたお腹ユルユルが

ほぼマトモになったんですすごい

これ、フォルフィリノックスを経験した事の

ある方は特にご理解いただけると思うんですが

あの!無慈悲な!イリノテカン&5-FU様を

制圧できたかと思うと(まだわかりませんが)

いやいや・・・ヤツはそんなヤワじゃないし・・と

半信半疑になっています。

 

ケトン食療法は抗がん剤の副作用軽減効果が

あるとチラッと読んだ事があったんだけど

すっかり忘れていました(バカ・・)

コメントで思い出させてくれたtebamichiさん

ありがとう~おねがい

ケトン食療法のおかげだったら嬉しいなぁ音譜

 

手作りお菓子は作る気満々で

ケトンを始めると決めた時、料理より先に

スイーツレシピを検索してましたおいっ

でも栄養士さんに聞いたら

「一度こちらでチェックするので、まずは持ってきて下さい」

との事でした。

次回の診察時に作って持っていこうかなと思いますケーキ

 

 

 

2週目の画像です

(糖質20g、2000kcalにUPしました)

 

鶏胸のホイル焼き(玉ねぎを使いたいけど我慢です)

もやしのナムル

ほうれん草のおひたし

もずく酢

(この3点は常備菜に決定です)

だし巻き卵

玉子豆腐

すまし汁(現在キクラゲ一択です)

 

ゴーヤチャンプルー

牛のたたき(これは余分でした)

ブロッコリー

すまし汁

 

夜 

家から5分のスーパーに蟹が!!カニ

それはもう買わなくてはなりませんナイフとフォーク

蟹は100gで糖質0.1と優秀です

治療の為だからね・・、しゃーなしで食べるかぁラブ

茹でガニ

まぐろのお刺身

レバー煮

サラダ(レタス・きゅうり・アボカド・トマト)

すまし汁

 

 

この日は

カロリーが350kcalオーバー

タンパク質が50gオーバーしちゃいましたおいっ

お昼の牛のたたきを無くせばタンパク質はクリアです。

カロリーはケトン比の為にすまし汁にドボドボ入れたら

高カロリーになっちゃいました。

食材変えないとですね。

 

夫も2週目の食事風景を見て安心したようです。

 

あとは、ケトン値がキープ出来ているかですね。

引き続きがんばりまーす花花