トルコ🇹🇷は今日、ラマザン(断食月)の最終日。

 

日本では

「ラマダン」とか「ラマダーン」とかと

言われることが多いかと思いますが、

トルコ語では「ラマザン」と言います。

 

ざっくりご説明すると、

夜明けから日没まで一切の飲食を断つ

ということを1か月間続けます。

(飲食以外にも禁止行為はいろいろあります)

 

イスラムの行事は「イスラム暦」と言って

月の満ち欠けによる太陰暦に則って行われます。

そのため、毎年約11日繰り上がっていきます。

より詳しくお知りになりたい方は、

こちらのサイトをどうぞ。

https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/A5A4A5B9A5E9A5E0CEF1.html

(国立天文台のサイトより)

このほかにもさまざまなサイトがあるので、調べてみてください。

 

今年のラマザンは3月11日に始まりました。

そして、今日が最終日です。

 

まだ断食期間中ではありますが、

トルコは午後から

ラマザン・バイラム(断食明けの祭)

という祝日に入ります。

3日半という、個人的には不思議な期間です。

(今日の半日は前日祭にあたります)

 

数週間前に

4月8日月曜日と4月9日火曜日の午前も公休にする

という政府の発表があったので

学校や公的機関は9連休になりました。

 

そんなわけで、わたしが勤務している大学も9連休です。

(とは言っても、テスト準備や雑務があるのですが・・・)

実は3月31日日曜日、トルコは統一地方選挙でした。

そんなわけで(?)投票のために帰郷した学生たちを中心に

先週の前半から既に「自主休暇」状態だったりします😂

 

それはさておき、

毎年ラマザンになるたびに

書こう、書こうと思っていたことがあります。

 

わたしの最大の欠点のひとつに

「やろう」と思っているうちに

時間だけが膨大に過ぎてしまう

という「浦島花子」なところがありまして

タイミングを逸したままになっていました😅

 

話はそれますが、

この欠点が災いして

ぼに太とケネディーさんの記録も

ブログにアップせねば・・・と思っているうちに

気づけば、おふたりともあの世に送り込んでしまいました😓

 

そんなわけで

今年のラマザンこそは!

と意気込んでいたのですが、

気づけば今日は最終日😱

これを逃すとまた書けなくなるので

今日はしっかりと書きたいと思います。

 

さてさて

「書きたかったこと」というのは

ラマザンの時、ムスリムでない人は(付き合い)断食すべきか否か

ということです。

 

トルコ以外のイスラム圏を知らないので

トルコだけについて言及しますが、

トルコは他の国や地域に較べて、かなりゆるゆるです。

人と環境によりけりだと思います。

なので、断食をしないムスリムさんも多いです。

 

ラマザンの時は人前での飲食を控える風潮もありますが

断食している人が目の前にいるにも関わらず

全く何も気にせずに食べまくっている人もいて

やっぱり人それぞれみたいです。

 

他の国や地域の人たちは知りませんが

日本人は(わたしも含めて)ラマザンの時の飲食を

(例えば道端でお水を飲んだりとか)

つい遠慮してしまう傾向があるように見受けられますが

はっきり言ってしまえば、気にしすぎのようです😅

 

わたしはもともと、

ラマザンであろうがなかろうが

食べていない人の目の前で

食べたり飲んだりするのが好きではないので

基本的にそういうことはしないのですが、

ラマザンの時は授業の前に学生たちの前で

お水を飲んだりするのは控えていました。

授業時に食べ物の話をするのも避けていました。

意識させちゃうかな・・・と思ったので。

(実はなぜかわからないのですが、

授業が食べ物ネタになってしまうことが多いのです😅)

 

ただ、先日

女子学生たちのある行動を目の当たりにした後

そういう遠慮をするのを一切やめることにしました😂

(この話はまた後日ということで・・・)

 

 

話がだいぶそれてしまったので、本題に戻します。

 

ラマザンの時、ムスリムでない人は(付き合い)断食すべきか否か

ですが、わたしは「絶対にしない」派です。

それは、断食をしても何の意味がないからです。

自分にとっても、ムスリムさんにとっても、世界にとっても。

 

お付き合いで断食する方々を否定するつもりはありません。

中には「ゲーム感覚」でやっているという方もいます。

 

ただ、それは単なる「絶食(=食事を抜いている)」であって

イスラムで言う「断食」とは全く異なります。

はっきり言わせていただくなら

「おままごと」でしかありません。

 

わたしが断食をする敬虔なムスリムだったら

「ムスリムになってからやってよ」

と言いたくなるだろうと思います。

 

そのようなわけで、

お付き合いで断食される方を否定するつもりはありませんが、

冷ややかな目で眺めているというのが正直なところです。

(きつい言い方でごめんなさい🙏)

 

ただ、今から約20年前

某システムの仕事で某公的機関で働いていたときは

「半分だけ断食」

していました。

と言っても、もちろん本気の断食じゃありません。

苦し紛れの言い逃れです😅

 

その某公的機関は筋金入りの敬虔なムスリムさんが多く

ラマザンに入った途端、いろいろな人に

「りょうこも断食しろ」

と言われたり

「りょうこも断食するのか」

と聞かれたりするようになりました。

 

1回か2回ならいいのですが、

毎日、それも1日に何人もの人に聞かれ

正直うんざりモード😓

 

中には

「◯◯(←ある町の名前)にある日本企業は全員断食してる!」

と言い出す人までいて、さらにうんざり😓

(真実のほどは定かではありませんが、本当だとしたら

こういうことの強制はあってはならないことだと思います)

 

ある日、あまりにも言われ続けて

限界に達してしまったわたしは、気づいたら

「わたしは半分断食してる!」

という言葉が口から飛び出していました。

 

言ってしまった後、一瞬「やばっ!」と思ったのですが、

「半分断食」という言葉は

予想に反し、かなり好評だったようで

「りょうこは半分断食しているらしい」

という話が広まり、その後は

「断食しろ」

みたいなことは全く言われなくなりました。

 

何も言われなくなり、わたしもホッとひと安心。

「助かったぁ〜♪」と胸をなでおろした次第です😆

 

 

ところで、

咄嗟に思いついて口から飛び出てしまった

「半分断食」

という言葉ですが、

その根拠はいったい・・・???

 

当時は2月で、日没の時間は4時台だった

・・・ということもあって

お昼は食べていませんでした。

断食明けの食事に誘われることも多く

お昼を食べていたら、食べられなくなるので。

(仕事が忙しかったとか、

胃が常にぐるぐる回っている状態で

食べる気がしなかったという事情もありますが・・・)

 

また、今はだいぶ変わったようですが、

当時、そこの公的機関は

ラマザンになるとお茶屋さんも休業してしまっていました。

周りは断食している人だらけだったので、

日本人はわたしも含めて皆

お水も持参していなかったと記憶しています。

トルコ人エンジニアは飲みまくってましたが(笑)

 

そんなことから

朝、ホテルを出てから断食明けの時間まで

飲食をしていないことになるので

「半分断食」

という言葉が咄嗟に思い浮かんだのではないか

・・・と思われます😅

 

だいぶ後になって知ったのですが、

「半分断食」

というのは、実際に行われているそうです。

誰がするのかと言うと、

お子ちゃまたちです。

大人やお兄ちゃんやお姉ちゃんが断食するのを見て

「やりた〜い♪」と憧れるお子ちゃまたちが

「半分断食」をするのだとか。

小さくて1日断食するのは無理なので

例えばお昼まで断食するというようなことを

するのだと教えてもらいました。

 

それから数年後、

某国国営放送の日本語デスクに入ったのですが

突然このときのことを思い出し

非常に恥ずかしい気持ちになりました。

国営放送の日本語デスクの人間として

あるまじき超お馬鹿な発言ですよね〜 😂

 

まぁ、某国政府主催の断食明けの食事会で

私も少しは断食らしい感じをもとうと思い、今日は昼食を抜いている

とのたまった某国代表もいらっしゃるので

当時は何も知らず、致し方なかったということで

許していただくことにしましょう😊

(余談になりますが、某国政府主催の断食明けの食事会

この方が2005年に初めて始められたようですね)

 

かなりの長文になりましたが

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

 

長年書けなかったものを

ようやく書き上げることができて

うれしいです。

 

断食にまつわる思い出話はいろいろあるので

また折を見てお話したいと思います。