先週 パパさんがお休みの日。
炊飯器が壊れた・・・。
っというか、 朝。
暇そうなパパさんに、炊飯器のスイッチを入れてもらった。
早炊きで!っと・・・
で、 いつもより かなりスピーディな感じで ごはんが炊けましたの音。
蓋を開けると、おかゆの様な そうでない様な芯のあるごはんが炊き上がっていた。
炊き立ては なんとか我慢して食べたけど、
時間が経つと そのままでは食べられない感じだった。
でも もったいないから 冷蔵庫でひとまず 保存。
パパさんのスイッチの入れ方が悪かったのだと攻めていた(笑)
が しかし。。。
晩ごはんの時も 今度はまったくのおかゆの状態で炊き上がりましたの音。。
朝に引き続き おいしくごはんをいただけないことにショック!
ごはんがおいしく炊けないと こんなにも ショックを受けるのかと
思うほど みんなのテンションが見る見る下がっていくのが分かる![]()
朝も6合のごはん。 夜も 6合のご飯を無駄にはしたくない。
パパさんは それは もう無理だから 半分捨てて 鍋で炊きなおせばと言う・・・。
でも 断固として、 お米を捨てるなんて事は全く考えはしない私。
なんとか この状態からも お米をおいしく いただきたいと
考える。。。
そして その日 ちょうど買ってきた スープパスタのレトルトを2こ
大きなお鍋に入れ、 炊き上がりが途中の状態のお米を入れ、水をたし コンソメを入れ
弱火で炊き直した。
出来上がりは、あまりにご飯が増え 大変な状態だったけど![]()
でも コンソメ味の リゾット風でもある 芯のあるご飯を みんなで
いただいた。
時間が経つにつれて、お鍋のなかのご飯がまた 増えて見えた。
その状態を見て、
明日もこのご飯を食べさせられると 察したパパは、
「もう 俺はたべないからな~」っと 先回りされた。
だけど。。。 もったいなくて捨てられないご飯。
ひとまず 全部をタッパに入れ替え 冷蔵庫へ!
そして 次の日の朝。
新たな気持ちで そのコンソメ風のタッパご飯とむきあう私。
ヨシ! ドリアにしょう!
大きなグラタン皿に 昨日のコンソメ風味ごはんを入れ
ピザソースをかけ、とろけるチーズをたくさんのせ トースターで焼く。
子供達は おいしそうに 食べてくれた^^
失敗は成功のもと。
失敗したはずのご飯が むしろ よろこびのご飯に変わった
お昼もお嫁さんになにげに 失敗は成功のもと ドリアバージョンを作ってあげ。
夜には、お嫁さんと長男が作ってくれた ハンバーグソースをかけ
デミグラスソース風のドリアを 作り 完食 
そして 一度目の失敗の芯が残ったごはんも 冷蔵庫でほどよく ぱらぱらになり、
チャーハンがいつもより上手にできて 完食した。
ごはんを無駄にしないで使い切った事に なんとも言えない 達成感を感じ、
パパさんに自慢する私。
パパも 『さすがだな~っ』と 私のもったいない精神に感心し。
いやいや 寒心し・・・(^o^;)ていた ご様子でした。
その後 おそる おそる 2合のお米を普通炊きで炊いてみると
いつもの様に 美味しいご飯が炊けました。
その後 早炊きのスイッチは活用せず、気長に
ご飯を炊くようにしております!
じ~っと待つこともだいじですよね。
