最近やっと夏らしくなってきた。
暑さにばてないよう!
体にやさしいものを仕込む!
5日ほど前に漬け込んだ梅じゅーす。
ところで、梅ジュースと梅シロップって何がどう違うのだろうと
店頭のレシピをみたらば、梅を凍らせて作る梅じゅーすは、
材料は、氷砂糖と梅だけ。
一週間ほどで簡単にできる。
いつも 2~3週間を待ちきれない 我が家にはもってこいだと思い
挑戦してみた。
梅ジュースの
漬け込んだ梅がコレマタおいしい♪
でも、梅ジュースはお酢を入れない分
手間もちょっとだけかかるようだ。。。
今朝 気がついたら、
ブクブク泡がでていた。
そんな時は、お鍋で一度煮詰めるといいらしい!
煮詰めたら 灰汁をキレイにとりのぞき、冷ましてから
また瓶へもどした。
5日ほどでもいい感じの 濃厚な梅じゅーすができあがっていた。
梅シロップは、2~3週間かかるが、毎日気づいた時に
容器をゆらしてなじませるだけでいい。
この作業は梅じゅーすも同じだ。
二つを作ってみて 飲み 比べてみたらば、私は
梅シロップの方が好きだった。
お酢が入っている分 スッキリとしたのどごしがいい。
しかも、お酢を入れたほうが 泡が出なくって 煮詰めたりする手間も少ない。
子供達はどっちを選ぶかも楽しみだ♪
梅じゅーすは焼酎と割って飲んだら
最高の味だと思う!
あとは 疲労回復にすごくいいとおもう。
はちみつレモン的感覚。
私なりの解釈で言うと、梅シロップは夏向きで、
梅じゅーすは 冬向きな感覚だった。
二つを作ってみてのポイントは、
梅を凍らせて作るというのがおススメだった。
梅が漬かりやすいんだろうね~
昔の人の知恵をここでも感心させられるのだった。
クックパッドで検索してみたらば、
漬け込んだ梅でジャムを作ったりというアイデアも出ていた。
美味しそう~。
でも 我が家の息子達は 漬け込んだだけの梅も
喜んで食べている。
この素朴な感じが微笑ましくもある。
そして、今日も私のストレス解消になった。
ちょっとだけ ふだんより手間のかかる事をする。
というか、いつもと違う工程があると無になれる^^
今回も久しぶりに、
ザラメで漬ける 大根漬けを作った。
大根が最近お安いので!
大根2本 塩40g お酢100cc ザラメ200g
重石をのせて 2~3日。
おススメのお漬物です。



