昨日は今週末に控えた卒団式の打ち合わせに参加しました。
わが子らも来年は卒団生 そう考えると打ち合わせににも力が入ります。今年は送る側なのでお手伝いがメインではありますがいっぱい素敵な企画がだされ素晴らしいのでは~っと期待しています。
今年は例年の卒団式から進化し、違う形での演出もあり とてもいい感じになりそうです。なんだかとっても楽しみでもあり、参考に出来る部分を盗まねば~っと気合の入る母です。
会議に参加しながら思ったことはさすが~!っと感心することばかりでした。あるお父さんはパソコンに写真を全員分取り込み、当日はスクリーンに映し出してくれる準備をこの短期間に行い、そして必要な道具などの手配などスピーカーはよさこいから借りてきます!とか、スクリーンは会社から借りてきますよ~とか・・・etc みんなそれぞれの協力のしかたに素晴らしい~!!とただただ感動するわたしでした。
そして当日のゲームの企画やらなんやら細かい事にみんなで意見を出し合いました。
そうなんですよね~こうして家の息子達も影でいろいろ力になってくれていた親達の協力があってこそ,
少年団で楽しい時間を過ごせたのだと思います。
兄ちゃん達のときは何も気にせずお世話になりっぱなしだった自分を反省してしまいます
っていうかその頃は私の出る幕などなかったのも事実なのですがね~
でも今回の様に卒団までの段取りについて知る事ができてよかったな~とも思いました。次男の時にもっと積極的にこういう事に参加すべきだったな~とさえ後悔してしまうほど・・・。
そうしたらもっと自分達らしいかたちでの卒団式ができたろうな~っと中途半端だったことにちょっぴり後悔しています。だって、次男の卒団式の日は卒団生の母達で以前応援合戦の時に青いゴミ袋でユニフォームをつくった物をみんなで着て参加しました。でもそれだけ、着ただけ・・・
それも何日か前に思いつきで私が言い出したにもかかわらずそれをきて何かパフォーマンスすることまでは浮かばず・・・・自分を責めるそんな思い出でもあります。![]()
もっといい企画が~っともう一声!って感じだったんですよね~ぇ
でも来年はみんなで協力しながらみんなでつくりあげた卒団式にできたらいいな~って思います。
そう考えると来年度の準備としてみんなで写真やら、ビデオやら取り捲らないとね~![]()
番外編として母達の応援風景を撮る係りももうけないとダメかな![]()