昨日は『救急の日』 この前、ハニーちゃんが話していた大地震が起きた夢を聞き、 日本だけでも これだけ各地で色々な災害が起こっているのだから、 何か防災グッズは用意しておかなければっといつも思っていた。
以前 奥尻の大きな地震があった時は子供たちも小さかったから本当に何かあっては大変と思い 缶詰やら水やら下着やらおむつなどの入ったカバンは用意していた。
今は押入れの中・・・。
この前 久しぶりに開けてみてそのカバンの重さにビックリした。
このカバンしょって 子供達を抱えて逃げるなんて・・・かなりムリ!!ってくらい重かった。
以前『はなまるマーケット』で防災の事をやっていた時に これいいな~っと思ったのは釣り人がよく着ているポケットのたくさんついているベストに100均の小さい懐中電灯や、笛、サビオやらを用意していた。
小さい子供なら手作りで簡単なベストを用意しておけばこれを着せて逃げればいいって う~んなるほど~いい考えだな~って感心した。
でも 単純な私は、TVを観て防災について学んだ事で防災グッズまで用意した気分になり、 気にかけながらも ず~っと揃えるという事をのばしのばしにしていたが、
昨日は『救急の日』だからこの機会に仕事先で何か買ってこようと思い、とりあえず500mlの水を家族分買ってきた。 持ち出しの袋にはこのサイズがいいらしい!
あとはスットック用にも用意しなければ・・・!!缶詰もか・・・カロリーメイトとかもいいか・・・っと
なんと言っても食べたり飲んだりの事が一番の心配事になっている(笑)
でも北海道の場合は防寒対策だって考えないといけないんだよね・・・カイロも用意しないとダメだよね~そう考えるとまた とんでもなく重たい防災グッズのカバンが出来上がりそうだな~とも思う。
が、しかし何事も備えあれば うれいなし!用意しているに越した事はない。
偶然にも次男が昨日学校で作ったソーラー付きの懐中ラジオを持って帰ってきた。
しかも手動で充電ができる。 是が何よりいい!!
防災の事を気にかけていたので、欲しいな~と思っていたから感激~!!
学校もかんがえているね~~!こうして役に立つものを作らせるんだな~っと思った。
ただ 心配なのはこれが我が家のおとぼけキャラの次男が作ったっということ・・・・
ん~ん 微妙に心配・・・肝心な時に使えなかったらどうしましょう!? (笑)
