この日は城歩きの会で牛久保城周辺を散策してきました。
牛久保は山本勘助のふるさと・今川義元公の墓というなかなか有名どころの名前が登場するすごい場所でもあります。
牛久保駅には大河ドラマ風林火山の看板が掲げられています。
牛久保城
牛久保城は駅の目の前にあります。
大聖寺(三河一色城)
一色時家公・今川義元公の墓所があります。
線路の向こう側は急に土地が低くなっており、麓まで川が来ていたみたいです。
一色刑部の墓
今川義元公の胴塚
桶狭間合戦後今川軍が首をとられてしまった義元公の胴を運んでいたが、この地で胴の傷みがひどくなり葬ることにした。その際に織田方に墓であることがばれないように手水鉢を転がして墓の目印にしたということです。
よく見ると一番下の部分が手水鉢が横を向いていますね。
少し離れた場所に一色城の土塁が残っています。
今度は山本勘助ゆかりの地をめぐります。山本勘助は武田信玄の軍師として有名で、第四回川中島の戦いで考案した啄木鳥戦法が上杉謙信に見破られてしまい武田軍が大ピンチに陥り、自身もその戦いで討ち死にしています。
ここは大林勘左衛門貞次屋敷跡です。山本勘助の養父であり、牛久保城主牧野氏の家臣。勘助をいずれ跡継ぎに・・・と思っていたようですが、勘助が放浪しているときに実子が生まれて勘助を跡継ぎにすることはやめてしまったようです。運命のいたずらか後に武田信玄の軍師として超有名人になりました。ここにはこの碑しかありません。
山本勘助の墓
先ほどの屋敷跡から少し北上すると、山本勘助の墓がある長谷寺(ちょうこくじ)があります。
奥に行くと山本勘助の遺髪を納めたお墓があります。
牧野成定公廟
今川から松平に臣従して、後の世代は徳川の幕臣として栄えたそうです。
地図に矢印を入れるスペースがなくなってしまったのでないですが、善光庵。身代わり地蔵があります。賊に斬られたときにお地蔵様が身代わりになって着られるという話は豊明の二村台でも似たような話を見た覚えがあります。
城歩きの会はここまで。
で・・・・少し歩き足りないなぁと思い、吉田城まで歩いてみることに。
吉田城(の対岸)
対岸からみた吉田城。一回対岸から見てみたかったのでここまで行きました。
ちょっと疲れました・・・ここからまた牛久保まで帰りました。
途中で電池がきれそうになり切っちゃいましたが、
多分約13km 2時間45分ぐらいでした。