【論語2】道具はキレイに! | 杜靖(もりやす)漢字書道教室

杜靖(もりやす)漢字書道教室

幼稚園年長から小学3年生を対象に、学校で習う漢字を先取りし、漢字の成り立ちや意味、読み書き、漢字の面白さを教える書道教室です。



今日も「なるほどビックリマーク」と思った論語を1つ。

※衛霊公(えいれいこう)第十五 一部抜粋



論語2


【読み】

し いわく、

こう、そのことを よくせんと ほっすれば、

かならず まず そのきを りにす。


【意味】

孔子先生はおっしゃいました。

職人はよい仕事をしようと思うと、必ずまず自分の

道具を研ぎ澄ますものだ。


漢文にすると↓です。

子曰。工欲善其事。必先利其器。



この言葉は、現代でも色んな事にあてはめ

られますね!!




「筆や硯など、道具をきれいに

していないと、きれいな文字は

書けませんよ~。」




子どもの頃に通っていた習字教室の先生が

よく言っていました。


それからは、勉強机の整理整頓を心がけ、

大人になってからは、仕事机の整理整頓、

電話機やPCの掃除をこまめにするように

なっていました。

※潔癖症ではないですよ~あせる



書道の事に限らず、後々でもいいので

生徒の役に立つ言葉を残せる先生になりたい

ものですニコニコ




キラキラ杜靖漢字書道教室 生徒募集中キラキラ

     (無料体験受付中)

 ※毎週来られない場合、単発でも可能です


場    所 札幌市北区屯田

対    象 幼稚園年長~小学3年生

問い合わせ  プロフィールからメールをいただくか

       手紙178_kあっとmail.goo.ne.jpご連絡

           お待ちしています

      (お手数ですが、あっと部分は@マークへ変換をお願いします)


ペタしてね