Canada Day | カボチャのひとりごと

カボチャのひとりごと

家族のこと、身のまわりの些細なこと。
きっと大したことじゃない日常だけど、
気分にまかせて
なんとなく記していってみようかな。

7月1日の今日は
カナダ・デイで祝日でした。

みなさんあちこちで
カナダの建国記念日をお祝いしているようでした。


が、我が家では
お隣さんの娘さんがこの日
8歳の誕生日で、
そのバースデーパーティーに
お呼ばれされたの
行ってきました音譜

と言っても、子供がメインなので
私たち夫婦はチラッと顔を出したあと
子供達だけ置いて帰宅。
隣なもんで、
あとは時々様子を見に
行ったり来たりしてました。

子供達はおよそ10人ぐらい集まったのかな。
もちろんほとんどが
この女の子のクラスメイトなので
知ってる子はいませんでした。
お隣さんちの子達は
うちの子達と通ってる学校が違うので当たり前だけど。
まぁ、それでもなんとか
楽しんでいたっぽいです。

それにしてもこのパーティー、
アジア人はうちの子達だけ。
白人ばかりの、速い英語だらけの、
こういう状況にちょっとドギマギする
小さい私であります 笑

たくさんの遊びやゲームを企画して
来てくれた子供達へのお土産も用意して
軽食、飲み物、スナック、ケーキ。
本当に親の準備が大変そう。
でも、その甲斐あってみんなが楽しく過ごせるんだよね。

いいな~、こういう家庭。

うちにはそんな力量、ありません。

うちは、もうすぐ訪れる
ポン太の誕生日をどう過ごすかで
未だ頭を悩ませてますあせる

せめて一泊でも
旅行に行きたかったんだけどね~。
ピースケさんの
「無理」の一言で撃沈ですよ爆弾



話は最初に戻って、
カナダ・デイの今日は
夜に花火大会が催されます。

でもね、開催時刻が
夜10時半からなの。

いくらなんでも、遅すぎるガーン
日がくれるのが遅いから
仕方ないんだけどね。

当然終わるのも遅い。
帰りは交通機関も道路も全て混雑。
これじゃ、いろんないみで
本気で気合いれてかないと
子供達を連れていけないよね。

うちは
「去年日本で見た、十勝花火の方が
絶対すごいよ。」
と話してます。
だからこっち(バンクーバー)の花火は
見にいかなくても良いのさ、
的な流れに仕上がってます。


いや、本当に素晴らしかった。
あれに勝る花火はないでしょ。

また行きたいね~。


photo:01

昨日うちの庭で
バトミントンして遊んだお隣さんちの
子供達。
美少女&美少年の姉弟なんです!

iPhoneからの投稿