こちらのブログは、同じ境遇の方のお役に立てたらと、過去を振り返って記載しています。


お空に帰った赤ちゃんのことですにっこり


心配になって検索している方のために追記します。

私の赤ちゃんは、結果としてお空に帰ってしまいましたが、無事に何事もなく生まれる赤ちゃんもたくさんいます立ち上がる

ご心配でしょうが、赤ちゃんの生命力を信じて、不安になりすぎずにお過ごしくださいスター


妊娠13週の検診は、夫についてきてもらいました。

当事、コロナ対策で、付き添いはできなかったのですが、

1人では精神的に辛くて、付き添いを許可してもらっていました。


赤ちゃんは、むくみが全身に広がり、「胎児水腫」の状態になっていますと言われました。

それでも先生は、心臓の状態などよく見てくださり、

「大丈夫、心臓も元気に動いているし、赤ちゃんは元気ですよ!」

と言ってくださいました。


羊水検査は、妊娠15週から16週以降にするものみたいなのですが、妊娠14週の終わり頃に空きがあり、

早いほうがいいからということで、検査してもらうことになりました。


先生も、まだ陽性と決まったわけじゃないからと、話をしてくださいました。


胎児水腫になる原因は、色々とあるそうです。

たとえば、りんご病とか。

お母さんがりんご病になると、赤ちゃんが胎児水腫になることもあるそうです。

残念ながら、当時りんご病は流行ってもいないし、特に、息子や私が風邪を引いたということもありませんでした。


赤ちゃんが胎児水腫になったことは、人生で初めての挫折でした。


私は当時、努力して乗り越えられないことなんてないと信じていました。

今まで、本気を出して努力したら叶わなかったことがなくて、叶わなかったことは単なる努力不足だと思っていました。


赤ちゃんのためにできることなら何でもするのに、できることが何もなくて、どんどん悪くなる一方で、自分の努力ではどうすることもできなくて、

どうしてこんなに厄介なことが起こるんだろうと、苦しい気持ちで過ごしていました。