全珠連段位検定~合格発表!!!~ | そろばん親父のブログ

そろばん親父のブログ

中学2年生と小学6年生の2人の子を持つ父親です。親子3人で、そろばんの大会に参加しています!そんな私達親子のそろばん日記です。

子供達をそろばん教室に送り届けた後

 

ライトオンで時間を潰す予定でしたが、、、

急遽、全国そろばんコンクールの決勝問題をやることになり
あせるあせるあせる

 

先生からお借りしたジャーそろばんでチャレンジしてきました

ジャーそろばんを使うのは、約30年ぶり!!!

 

結果的にそろばんを使ったのは数題だけでしたが

 

かば玉も弾くのも30年ぶりなので

とても新鮮な気持ちで取り組むことが出来ました

ちなみに、ワンタッチではないそろばんを、我が家ではジャーそろばんと呼んでいます

 

おすすめのジャーそろばんは雲州堂です!!

 

雲州堂 そろばん 23桁4玉 34400 カバ玉

 

さて、日曜日に受験してきた全珠連段位検定試験の結果が分かりました。

子供達の点数は

息子

かけ暗算 175点
わり暗算 185点
みとり暗算 145点



かけ暗算 140点
わり暗算 130点
みとり暗算 120点 でした。

この結果、息子が7段、娘が5段に昇段しました

 

検定試験前の練習では

息子が、全15回中、7段2回、8段11回、9段2回

娘が、全16回中、準初段1回、2段2回、3段6回、4段6回、5段1回でしたので

数字に不安が少ない分、娘は普段どおりかそれ以上の点数が取れたと思っています。


これで、2人ともみとり暗算だけが残りましたが、4桁一括でやっているので、3桁-1桁にしろ、2桁-2桁にしろ

分割でやれば昇段できる可能性は上がると思っていますが、将来のことを考えて・・・我慢我慢

私は、受験後の感想でも書いたとおり、みとり暗算でやっちまいましたガックリ・・・

まだまだ修行不足です。

次回からは、焦らないようにタイマーを横に置いて計算したいと思っています。

『ピッ』ってならないタイマーは、ダイソーでも売ってるのかな~??

 
追記:音の鳴らないタイマーはこちらの記事
 
詳しく紹介させていただいておりますニコ