スマホ交換後の色々とふくやの紅白うどん | pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

普段感じた事や見たことなど、生活日記として書いてます。
他、鉄道関連(TKK,OER,相鉄,たまにJR)や買い物、夕飯などの記録。
家電(エアコン)や季節の花など。そのほか家族で出掛けた際の車椅子トイレ情報も載せています。

2024年1月22日 大安の月曜日
 
こんばんは!
 
昨日、TORQUE5Gの音量上げ下げボタン故障で、スマホ本体交換後のデータ移行をやってもらったが、帰って来てから色々と気付く事有り。
 
全く同じスマホなのに、写真の保存先のSDカートのフォルダーが、前と違う番号で保存されてしまう事。

DCIMと言う名のフォルダーを選択までは同じ。

 

その3つのフォルダーが今まで自動で出来上がっていた。

100KYCRA→買った年2021のデータ。

101KYCRA→主に2022のデータ。

102KYCRA→主に2023年以降のデータ。

 

SDカード使い回しですので、てっきり102KYCRAへ保存されると思いきや、一番古い100KYCRAに保存される。それに、保存先フォルダー指定の際、DCIMを選ぶように案内が出て(エラーになるのでそれ以外のフォルダーを選ぶな的コメント)、その先の上記3つのフォルダーの102KYCRAを選択してもエラーになってしまうので選べない。

 

100KYCRAに入るので、古いのと最新が混合してしまうのだ。

 

どうも、同じスマホでも、これは初めて使うものなので、自動で出来るフォルダーも100番からのものになるようだ。

 

データの移動は個別には出来る。100→102の方に移動した。

昨晩それをやった後で、撮影してもSDカードに保存されない症状が出た。

もう23:00を過ぎて時間が無い時に・・・・

 

まさか、今度はSDカードの故障??それとも、交換したスマホの初期不良???

疲れるぅ~~~飲んでいたビールなんか全然減ってない・・・

もうそれどころじゃない~~

 

バブルも消えて、カテキン緑茶の様になっていた。

 

 

そもそもこういうの特に苦手で、よくわからないのでいつも人任せ。

これも毎日とか月2回とか、今まで色々なスマホのデータ転送とかの経験が何十件もやってればこんなに苦労しない・・・

 

 

で、InstagramでSDカード内のデータが投稿出来なかったのも、自分のSDカードの問題なのかとそんな気がして来た。

 

妻が寝た後、24:30~

キッチンに立って、SDカードを試しに交換。

今の256GBから、32GBの最初のスマホで使っていたものを入れた。

 

写真はSDに保管された。

しかしInstagramの投稿はSDカードを読まない。

 

SDカードや自分のスマホの問題でなく、やはり1週間前からのInstagramの不具合のようだ。

 

再度、256GBを戻し、保存先をSDカードにして撮影。

保存されない・・・

 

こんな事しながら25:00が過ぎた・・・

SDカードは買っておこうと思い、いつの間にか布団の上で柱に寄り掛かったまま寝落ち。首が痛くて目覚め寝直し・・・

 

 

4:48のアラームでちゃんと起床。
昨日の鍋の残りを暖め、SDカードの注文と(今日来る)、再度5:10まで、カメラのSDカードの設定。5:07にSDカードに保存出来る撮影が出来た。
 
 
保存先のDCIMの先は100KYCRAだが、本体の故障ではなさそう。
 
設定時の何かかな・・・以降、スマホで撮った写真はSDカードに入る。
 
 
5:15妻が起きた。
こんな事してらんない!急げ朝メシだ。

 

ここ2日、23℃でエアコン24時間運転なので(消し忘れの結果として)、室温が21とかに下がる事もなく、妻の理想の24℃以上で朝を迎える。

 

 

朝食6:30~

 
 
 
 
 
娘を駅まで送り通勤。
ちゃんとSDカードに保管された。
 
 
 
 
Bluetoothの設定がされてなく、カーナビがこのスマホを読んでくれない。まだ未設定だったので、スマホ側で出たpioneer NAVIのような表示を選択。カーナビ側に出た6桁のピンコードが一致したので選択・・・でも、電話がカーナビに出ない・・
 
カーナビ側の電話設定を探し、漸くつながるが、電話帳が殆ど欠落しているので、妻の番号も出ないのでワンタッチでの通話が出来ない。色々と疲れます。
 
 
あとは、アプリのログイン。
良く使う7-11と伊藤羊華堂はすぐに出来た。
 
しかし、セイムスが出来ない。
登録のアドレスとパスワードで入れない。
 
分からない場合は、お客様番号と電話番号、生年月日を入れ検索するが、登録されてないと回答が出る。なんでまたこんな事が・・・・
 
 
生活に直結してるアプリなので、使える様にしないとね・・・
 
 
 
7:30過ぎの真南の空~~
超久しぶりの撮影です。
 
 
 
 
あと、続きはまた昼休みとか帰宅後とか。
SDカードは買ってしまったが、予備として持っておく。
今、速度10でも256GBで2,800円もしないんですね。
256GBなって、Windows95の時代は、未知の容量ですね。
HDDが1.5GBとかだったし・・・・
 
 
 
 
32GBのSDカードにこんなのが入っていた。
万博の時代に走っていたのと同じだ。

3099・・元7009??

アルミではないセミステンレスカー。

コルケートが入っている。

ウインクしてるような、
ちんば顔がかっこいい。
 
左右非対称の電車って営団6000系がこちらでは初だと思うが、これはもっと前だよね。これをデザインした方と承認した方は、よく頑張ったと思う。今までの常識からかけ離れたデザインなので。
ちんば顔の京王6000系はずっと後だしね。
 
しかも30系かっこいい。

これが、万博会場まで期間限定の専用軌道で運行されたのだから、今ならまずは出来ない事ですね。
凄いよ!
 
それに第三軌条なので、空がすっきりしていて、街の美観も損なわない。
 
踏切が無い分、車がスタックするとか、人が飛び込むとかも駅以外ではない。

第三軌条の良さって沢山有りますよ。
 
横にラインが無い、無塗装の方がいいね。
 
 
 
あとは、SDカード以外で、スクショやLINEからのもの、自分で撮った動画を切り取ったものなど、本体に入っていたのものが、各フォルダーから全部出てしまい、全て昨日の日付と時間で保存されてしまった大量の写真データ。
 
これも、ここに日時は持っているようで、スクショとかLINEと言った感じで、フォルダー分けしたい。
 
 
 
昨日から、ブログ閲覧が全然出来ていない。
 
 
妻は、ひとり家で留守番。
ひとりの時のズボンは腰ゴムの締め付けが優しく、大きく伸びるものを履いている。ユニクロで2年前と3年前に発売されたコールテン仕様で暖かいもの。
また買いたかったが、2年売られて終わってしまった。
 
腰のゴムの締め付けと、弱い力で大きく開くストレッチ性の良いものを捜して買っています。日左手だけでスボンの上げ下げをするので、硬いと右側のお尻や腰がはみ肉になったまま、過ごしています。こういう事も要介護認定の状態に反映されます。
自分でスボンを上げ下げ出来るかの様な質問事項で。
ここは無理としています。片側が上がらず、はみだしたままと補足文として記載されます。
 
自分が居る時は、買ったものの、一人では履けない硬い締め付けのスボンを履き、自分がトイ対応の際に、上げ下げしています。
 
特に夏場なんか汗でくっついて大変ですよ~~
 
両手と片手でこんなにも、勝手が違うもんですね。
 
 
今日は、夕飯の支度は全部自分なので、窓際で居眠りやテレビ鑑賞でしょう。
 
 
 
定刻で上がり、いなげやへ。
なんか久しぶり。
 
 
夕飯のおかず、総菜を買います。
 
 
帰宅。
まだ12℃もあるね。


お迎え要請も入っていた。

 
 
帰宅後トイレ介助。
 
 
お湯を沸かしておく。

 
娘のお迎え。

 

マイクロSDカードも、届いていた。
全く同じものだ。


 
夕飯はふくやの年明けうどん。
前回4人分で多かったから3人前。

 
 
 
煮た揚げを湯煎。

 
 
あとはネギを薄くたくさんスライスしておきます。

 
 
 

いなげやのお惣菜。


 

 

かけつゆも、いい感じで出来た。




簡単サラダT.K.T.も作った。

トマきゅうりツナ。

 

 

盛り付け。


 

 


おかず。

 


 

 

夕飯19:40~


 

 

 

明日は在宅勤務。

 

 

 

今週もよろしくお願いいたします。

 

ここまでありがとうございました。


翌朝6:50追記。

寝る前の追記忘れ。

洗濯物室内干しのおかげで理想の湿度。エアコン暖房は23℃設定。床暖房は9分の5の強さ。他、CORONAのハイブリッド加湿器運転中。