間もなく冬至か・・・血圧計のカフ寿命&無印のカレー | pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

普段感じた事や見たことなど、生活日記として書いてます。
他、鉄道関連(TKK,OER,相鉄,たまにJR)や買い物、夕飯などの記録。
家電(エアコン)や季節の花など。そのほか家族で出掛けた際の車椅子トイレ情報も載せています。

2023年12月20日 
冬至まであと2日の水曜日
 
こんばんは!
 
昨晩も24:00前に妻を寝かせ、自分は血圧計の交換用カフを検索し始めた。探し始めたばかりだったのに、3:30過ぎ寒くて気が付く。
 
また瞬時寝落ちでした。4:48までまだ寝れるラッキー!!と思いつつ布団を掛けた。
 
その後アラーム音が聞こえて来て、定刻で起きた。
 
早速廊下にガスファンヒーターを出して点火。妻は物音でも起きなかったので、5:00に声掛け。今朝も1階は11℃で寒い。
 
早速朝の介助開始。
大変とか、辛いとか思わないでやってるので、続いているんだと思います。
 
これが、意識もなく寝た切りで、ただオムツ替えだけとかだと、自分ならメンタルぶっ壊れるでしょうね。
 
会話とか意志の疎通って大切。
 
痛みが有るので、朝の血圧測定は、今日からひざ掛け電気毛布も使用。昨年まではとっくに使ってました。大体10月以降から常に。
 
今年はずっと未使用だった。
 
最近の血圧測定で、スイッチONで加圧していくと、カフのマジックテープがビリビリ音を立て始めて「パン!」とはじけてしまう。
 
測定不能に・・・・
マジックテープの劣化。
 
カフの寿命はとっくに過ぎてました。1日6回の測定で大体1年くらいだそうです。
 
うちは朝の血圧は3回測定し、夜は値が良ければ1回。基準外だったら3回です。
 
朝3回は、かかりつけ医が、そうするようにと言われています。値も平均値でなく、1回目からどうだったか見てくれています。
 
普通の血圧ノートでなく、Excelで作成した表に記載。
 
なので毎日4回以上は測定するごとになり、カフの負担も大きい。
 
 
 
あとで注文します~~
 
 
朝食6:20~
冷めても美味しい味の素のエビシュウマイ。
暖かい状態でささっと出します。
2日目の豚汁は更に美味しい。
 
 
 
 
朝は曇っていて寒く感じた。
娘を駅まで送り通勤ルートへ。
 
 
 
 
早速ですが、ありがとうございました。
一昨日の記事が、#小田急でそこそこでした。
 
 
 

娘が病み上がり1週間ぶりの通勤で、オヤジ臭で気持ち悪くなる内容とか・・・

 

 

 
通勤途中、右折から先が全然流れない。早く出て良かったです。更にメインの通りに出ると、バイクと車3~4台絡む事故でした。その車が車線を塞ぎ大渋滞を巻き起こす・・・
 
事故は迷惑なんだよな・・・・全く!!!
 
め・い・わ・く・・・!!
 
たかが15分ですが、余分な時間を費やしたよ。
 
この15分が無くて、順調に進んでいたら、事故に会っていたかも知れない・・・・
助かった!神様のお手配で良かった!

なんて思わなかったですよ。
 
 
業務は自分の定刻で余裕をもってスタート。
 
早速、発送業務やイベント関連を真っ先にやる。
 
4年に1回のガス機器の点検が今日だった・・・
無理だから日程変更の電話をする。
 
4年に1回か・・・
 
毎回同じ方が来て、お互いに「もう4年経ったんですね・・早いですねぇ~~~」って感じです。浴槽のお湯張りや、ガスファンヒーターの点火、コンロの状況など・・・
 
屋内で使用するガス機器の点検です。
 
各部屋にガスのコンセントも最初に付けたので、ガスファンヒーターの設置が容易になっています。ここの点検してないな・・・・・聞いてみよう。
 
昔の団地はホースを射すタイプのガスのコンセントが壁に有って、アルミのドアの蓋が有りましたね。そこに直接青いホース射して使う。その後、ワンタッチのカプラをかまし、こたつやテーブルの上ですき焼きが出来る、ホースをつなく1口コンロを使用・・・今はもっぱら岩谷のカッチャンコンロ。
 
 
 
 
 
 
 
お昼の空。西北西。
妻もエアコンを消し、陽だまりのリビングで眠眠でした。
廊下が寒いのでしっかり暖めからトイレに行くようにと話した。
 
午後は訪問介護で、言語聴覚士の方が来ます。
言語訓練と言っても、基本は雑談。
どこに行ったとか、今度はどこに行くとか。
 
でも、血圧の測定や、顔色や体調などは注意してくれています。
不整脈になって汗でビチョビチョの時も電話が来た。
 
以前は女性の方で、話題も豊富で盛り上がったそうですが、今の男性の方も、明るい話題を持って来たり。年齢がずっと上の妻が、時に叱ったりする事も。
 
 
もうカレコレ訪問リハ含め11年以上。
すっかりなじんだ訪問介護や通所リハ。
スタッフ(医師・理学療法士・言語聴覚士)とも顔なじみ。
 
最近は痛みが酷く行けていませんが、真冬で温度が落ち着くと、痛みも緩和するでしょう。
通常10月に来る、寒暖差アレルギーが今頃出てます。
 
 
 
 
早速Amazonで血圧計のカフを注文。2,730円でした。あとで届くので今晩から使えます。加圧時の爆発は無くなります。
 
 
 
 
午後もサクサクと業務を進める。
 
横やりおじさんが居なくなって、もう3ヶ月・・・
早いもんです。
電話は来ないが元気にしているだろうか・・・
部屋のど真ん中に空席だけが残っている。
 
仕事がちゃんと回っているのかは謎・・・・
 
出勤すると、おじさん対応で30~60分は自分の業務が出来なくなった。
 
今はそんな事も無くなったが、居ないと部屋が静か過ぎる。
 
 
 
午後の眠気も無い。
日によっては日内変動が有るので困りますね。
 
仕事中の眠気って一番辛いかもしれません。
立ち上がって回避する前に落ちるので。
 
過活動膀胱も大変だが、眠いのはもっと大変。
 
眠くならない薬があれば欲しいにゃ。
有るのかな・・・
 
 
検索・・・・
 
1位
エスエス製薬
エスタロンモカ12 20錠

最安値 246円
 
市販でこんなのがあるのか・・・・・
 
Amazonで250円で買った。
 
コーヒー3~4杯分相当の無水カフェイン200mg配合とか・・・
 
コーヒー飲もうが、自分は寝れるんだよな・・・
試してみよう~~
 
そもそもが過労で睡眠不足なので。
 
でも、午後の仕事の時はドーピングしてもいいから、眠くなって欲しくないのだ。
 
 
 
 
定刻で上がる。
北北西の空。




帰り道7-11で千切りキャベツを買う。



またコールスローを作るのだ。
450gですが作ると少なくなります。
 
 
 
 
妻のトイレ対応後早々に娘のお迎え。

 
 
 
 
今晩は無印のカレー。

値段が高いのでめったに買わないが、味は一流だと思っています。今回は娘が買って来たのが有るので使います。3人前と1人前の2袋。一旦小鍋に移し暖め。そこから各皿によそります。

計680gなのでまあまあの量。

でも、これで3人は少ないや。
うちの基準では。

 
 
 
あとブロッコリーも食べよう~
また殆ど1個分食べる事になりますが好きです。

 

娘に取ってもらった残りの
8分の6個分。

 
 
コールスロー。

こんなに有っても、
マヨネーズとか入れて混ぜて行くとしんなりします。



ハムは4枚入り2シート。重ねたまま切って、剥がすの面倒だったよ。
かんたん酢も適量入れた。
酸味の有る甘味が出る。
 
 


カレー盛り付け。

 
 

コールスロー。

 
 

夕飯19:40~
塩分過多と言うよりカロリー過多。
無印のバターチキンカレー美味しいね。
 
ダイハツが安全面の認証ごまかしていたんだね~~
残念・・・
可愛い車とか有るのに・・

ダイハツをダメハツと呼ぶ時代が有ったが、久しぶりのダイハツだな!

ダメハツラガーの時代に。

実際はダメハツじゃなかったよ。
2800ディーゼルターボで、レスポンスも良くてパジェロディーゼルなんかより、速かったし扱いも良かった。

早くダメハツから復帰してくれ!
 
 
明日は在宅勤務。
隔日なので、自分もメリハリ有ってやりやすい他(楽)、妻の負担軽減にもなっています。今日は一人で頑張る!明日は介助して貰える!と・・・
 
 
 
 
 
 
ここまでありがとうございました。