在宅勤務とキャベツ鍋 | pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

普段感じた事や見たことなど、生活日記として書いてます。
他、鉄道関連(TKK,OER,相鉄,たまにJR)や買い物、夕飯などの記録。
家電(エアコン)や季節の花など。そのほか家族で出掛けた際の車椅子トイレ情報も載せています。

2021年12月28日 大安の火曜日

 

こんばんは!

 

今朝も良く冷え込み、ぞくぞく寒かったです。1階廊下のガスファンヒーターは6℃。

 

 

玄関や車のお飾りも、飾りました。

 

今日は28日かつ、大安ですね。

29は苦だし、31日は一夜飾り。間に合わない人は30日もありますね。

 

20歳の頃、実家界隈の造園屋さんでバイト。冬はお飾りを作り、長津田のダイエー近くで売るのです。

26日から売るので、それまでの間、造園屋さんの納屋の中で裏白とか松など、各パーツを順に組んでいき、商品にする。同じ造園屋さんの、夏の草刈りのバイトよりもかなり条件が良かったです。


ご祝儀も頂けたしね。

やはり、28日に買われるお客様が多かったですね。

 

 

 

洗濯物を外干しに。

 

朝食~

昨日のおかずなど。

冷凍エビシュウマイは、プリプリですね。

 

午前中から、忙しい在宅勤務でしたが、効率はとても良かった。

 

在宅部屋はまだ、9℃くらい。
こたつなので、なんとかなってます。
 
 
勢いでやらないと、終らないので、午前中のうちに詰め込みました。

 

娘が、妻と相談しながら、キッチン周りの不要物整理。助かります。

その分、自分が楽になります。

 

お米の袋や紙袋が、地層の様に堆積してました。


綺麗になりました。


 

お昼は簡単に、賞味期限切れのカップ麺。

 
パッケージの印象に期待して、買ったもの。
美味しそうだ!って。

 

 

しかし、かやくが少なく、大変残念な気分に。これ、安くなかったよ?
ひどすぎ!もういいや・・・
元祖ニュータンタン麺のカップ麺に続き(とき卵が全然少ない)、大はずれ。
カップヌードルのカレーは、もっと具が入ってる。

スープは、バランスのとれた、カレー味。
よく混ぜないと、カレーが底にたまっていて、味が薄くなります。
 
美味しいよ!
って、一応フォローしておきます。
 
具はね、せめてこれくらいは期待してました。
タイ日清のミンスドポーク味。
カップ麺や焼きそばで、半分以上は、かやくの量に不満足です。
 
1985年頃の、マルタイのカップ麺のちゃんぽんは、具だくさんでした。
今は、前より少ない印象。
 
 
 
午後の在宅勤務は、どうしても朝のようにはいかない。なので黙々と、処理出来る様な内容に変更。

 

 

 

夕飯の担当は私。

 

今日は、キャベツ鍋。

親父が、長野駅前に単身赴任していた時に、始めたのがきっかけ。

 

入れるもの、

まず、大きなつな缶。

これがポイント。最初に沈めておきます。出汁になります。
出す時、缶の縁に引っ掛かって崩れちゃったけど、どうやって綺麗に詰めるのかね?
多分、詰めてから縁と言うか、ふたするんだね。

そのほか、ふりだしも入れておきます。

 


テーブルの上に、ガスコンロ置いて、具材を入れて行く食べ方が主流ですが、今日はキッチンで完成させてから、テーブルに出します。


 

あとは、豚肉。


先に入れます。

具が無いから、ほぐしながら入れられます。あく抜き、こんなに沢山。




野菜が入ってからだと、塊になるし、火が通りにくい。

ほぼ澄んだスープになりました。

豚肉400g。



野菜は、キャベツ、ネギ、きのこ類。

そのほか、蒲鉾やくずきり、豆腐です。

味付けは、お味噌。

いつもの味噌汁の味噌です。うちは、ずっと信州みそを使っています。

親父は、かなり濃いめでやってましたが、スープもたくさん飲みたいので、薄味です。

キムチをお碗に入れながら、食べたりもします。

 



キャベツをたくさん。



しんなりしたら、茹でておいたくずきりと蒲鉾入れて完成!


キャベツ鍋には、このキムチが合います。


 

 

夕飯18:50~

こうやって見ると、なんともさびしい。

これから、何回もお代わりしながら食べます。また、汗だくになります。


途中でぬるくなり、カッチャンコンロ出陣。

 

お代わりです。


 


明日は、午後から半休で、妻の通院対応です。

 

 

今年最後の、切通し通過の新幹線観察の予定。

 

 

 

ここまでありがとうございました。