aveへ買い物 今晩はキャベツ鍋 | pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

普段感じた事や見たことなど、生活日記として書いてます。
他、鉄道関連(TKK,OER,相鉄,たまにJR)や買い物、夕飯などの記録。
家電(エアコン)や季節の花など。そのほか家族で出掛けた際の車椅子トイレ情報も載せています。

2020年11月7日土曜日

 

こんばんは!

本日2回目です。

 

今朝は少しゆっくりと起きて、混雑が引き始めた12:00狙いで、スーパーaveへ。

 

資源ごみ出しに向かう途中、今日も相模大塚駅へ。

今日は、午前中のコースにしてみました。

11時40分現場から投稿済みでございます。

 

珍しい光景。全て相鉄です。

とは言っても、2編成だけです。

 

 

aveは、10時の開店前から50人以上が並び、11:00頃は10機以上あるレジに20人くらい並びます。土曜日の話です。

 

横須賀市に多くお店を構えるave。エイヴィーと読みます。

 

建物の外側に、ave YOKOSUKA の文字。

ても、ここは神奈川の綾瀬です。

あやせだよ・あやせ!

(バカヤロウ私怒ってますより)

 
 
 
 
やはり12時過ぎはすいてる。
 

 

 

片付けをして、夕飯の支度。

入浴後夕飯。

 

 

いつも買っていて、長年食べてるこの塩シャケ、

いつ買っても脂がのっていて美味しい。

この厚さも大満足!塩梅も良い。
本当に旨いのよ~~
 
そして今日は一切れ、きゅうじゅう・きゅうえん。
99円。普段は106.82円?本体価格。
お一人様6切れまで。
7切れ目から110円って書いてありました。
普段7切れ目から120円。
他のスーパーなど、こんなに分厚くありません。
これ、食パンの4枚切りより厚いな。
ラップでくるんで冷凍にしてます。

 

 

 

 

今日は鍋の日なんですね。

 

たまたまですが、今晩は鍋。

 

親父が、長野駅前で単身赴任してた時、やってた鍋。

 

おふくろの味でなく、

親父の味。

アボジの味。

 

キャベツ鍋。

 

 

材料はこんなイメージ。

はごろもシーチキンLの、

でかいのなかったから小さいの2つ。

 
みかんは無関係です。美味しいかな?
また、全部食べる事になるのか‥・・
 


 

 

上田の長野味噌㈱の信州味噌でしたが、こちらではいつもの生協の、

ひかり味噌製造の信州味噌。

コールスローも簡単なので、作った。

(混ぜただけ)

 
他、
 

キャベツ。

仙台麩。

ネギ。

エリンギなどのきのこ。

大根。

くずきり。

豚肉。今回はバラ。

鶏団子。

だしの素。

みりん少し。

青菜。今回は小松菜。

 
 
シーチキンを入れます。
出汁になります。
ふりだしも入れる。

 
 
 
水入れて弱火で加熱。その間に、他の具材を切ります。沸騰手前で鶏団子投下!
 
 
 
鶏団子が浮かんで来たら、ふりだしのパックをしゃぶしゃぶして取り出し。
 
 
 
大根は、皮むきピーラーで細切りにします。
これが一番手間かな・・・
でも、美味しいのよ~~
 
 
 
くずきりは、6分茹でて、
水で冷やして水切り。
 
 
 
野菜。
 
 
 
メインのキャベツ。
 

 

こんな感じですね。

 
 
 
ひとまずベースを煮て、お味噌入れて完成。
お味噌は、親父は濃いめでしたが、普通にしてます。
これを、テーブルのコンロに乗せて、
他の具を入れます。

 
 
 
仙台麩や小松菜など。
今回、かまぼこ忘れました。
妻の大好物なのに。
 
 
夕飯19時45分~
今日は、周辺が混雑してます。
 
 
キムチを入れて味を変えたりします。
旨い。
親父のレシピにはありません。
これは私流。
 

 

 
 
ごちそうさまでした!
この、お肉や野菜のだしが出た、
最後が一番美味しい。
これは、明日以降の味噌汁に充当です。

 

 

 

さてと・・・・
このみかん、気になるなあ~~

 
 
 
色は、この黄緑ががった色でオーケーです。
奇麗なみかん色でも、
不味いものは、ま・ず・いっ・・!
 
 
 
食べる前に味を推定!
右は美味しい!
左は、右寄りちょっと味が劣る。
推定通りでした!右は味が濃く旨い。
左はまあまあ。
このみかんは、美味しい!
そんな訳で、きょうはみかんで締めます。
 
片付けも終わったし、のんびりタイムへ移行いたします。
 
どうもありがとうございました。
 
明日は、谷中&浅草へ。
では、失礼いたします。
 
そうだ!シャケがそのまま冷凍庫のままだ。
ラップしないと・・・