目標設定の仕方…私編 | ライフオーガナイザーがいる町工場

ライフオーガナイザーがいる町工場

Pumehana 〜プメハナ〜
町工場をライフオーザナイザーの経営者の奮闘記

照明で家を明るく・・・

オーガナイズで心を明るく・・・”


ココロに暖かい家づくりのお手伝い


東大阪のライフオーガナイザーこと
たんの さちこ です



前回のブログで、
目標の立て方について、触れました。


今回は、私なりの目標の立て方ついてを紹介したいと思います。


基本、
ライフオーガナイズの手法に沿って
10年後の目標をたて
それを達成する為に3年後何をしていないといけないのか、
今年1年は何をしないといけないのかを考えて、今年の一年の目標を立てます。


ただ、
ライフオーガナイザーになった
3年程前に10年後の目標を立てたんです。


なので、
私は毎年10年後の目標は、
一年ずつ減らして
9年後の目標
8年後の目標
なので、今年は7年後の目標になってます。


いつまでも10年後の目標が変わらなければ、進歩していないですよね!


以前に立てた10年後は、
もっと手前に来ていて、
これからの10年後は、
もっともっと前に進んだ状態でなくてはいけません。


とにかく、
3年前に立てた10年後の目標達成出来るか
それが、出来て
先の目標も先送りすることなく、色々と考えられるようになりますよね!


今年も10日程経ちました。
10年後の目標を立てた事がない方はそこから
以前に立てた事がある方は
頑張ってきた年月を引いて
目標設定してみて下さい。


今年一年が、
皆さんにとって
充実した一年でありますように…
お祈りいたします。



☆☆☆セミナーのお知らせ☆☆☆☆


【あなたの身を守る片づけ方 ~キッチン編~】


普段から災害に備えて、
備蓄はキッチンに置く“ローリングストック”のお話や
備蓄を置く事から考えるキッチンの片づけ方をお話します。

日時  2月1日(日曜日)
         13:30~15:30

場所     大阪市立住まい情報センター
            3階ホール


大阪市営地下鉄 天神橋筋六丁目駅 3番出口と直結しています。
JR環状線 天満駅 北へ650mにあります。


申込はこちらでは受付できません
直接、住まい情報センターよりお申込ください。


申込はこちらから お願いします。




防災という違った視点からのお片づけもひとつのヒントになるかもしれません。


多くの方にご参加して頂けたら嬉しいです。