はじめまして ベビーマッサージ講師のノダカナです♡

 

 

数あるベビーマッサージ教室の中から、このページまでお越しいただきありがとうございます!

 

 

簡単に私についての自己紹介とお教室についてお伝えさせていただきます。

 

ノダ カナ

1990年生まれ大阪生まれ大阪育ちです。(大阪でも南の方です)

2017年結婚を機に兵庫県伊丹市に引っ越ししました。

2021年待望の女の子出産ニコニコ

 

それまでは、大阪市内の高校では英語学科に入学して将来の夢の為に、英語の勉強をしておりました。

ちなみに将来の夢は空港業界で働きたい!とふわっとした思いでした。

大学進学でも、将来の夢はまだ諦めきれず、観光ホスピタリティ学科に入学。

大学は神戸市内の小さな大学です。(現在はもう廃校になってしまいました)

 

4年間の勉強をして就職は観光関係の仕事につくとおもいきや

実は赤ちゃん関係の小売業に就職しました爆  笑

旅行会社にも内定をもらっていましたが、

昔から子どもは好きで(結構子どもからも好かれますチュー)子ども関係のお仕事にも少し興味はありました。

赤ちゃん関係の会社で働く事も親御さんへ大学で学んだホスピタリティを提供する事ができると思い入社を決意!

 

赤ちゃんのお世話道具やお世話の知識などは販売をしながら学ばせていただきました。

 

そうです!お客様とお話しする事も大好きなんです。

 

 

そこらか結婚するまでに最初の赤ちゃん会社は退職してしまいましたが、同じ販売業で雑貨販売を長く勤めておりました。

 

雑貨販売は今ではKIDSアイテムが大人気のお店です。

 

妊娠を機に育休に入り保育園に無事に入る事ができたのですが、、、

 

いざ育休復帰したら想像以上の大変さがありました。

 

・子どもの体調不良で会社にはほとんど出勤できず

・保育園に慣れず1カ月程泣いて別れる毎日(精神的に結構きつかったです)

・もちろん子どもも精神的に不安定になる

・それにより、自分も体力面精神面が辛くなる

・自分時間・夫婦時間もなく、旦那との関係最悪

・短時間勤務の為、前に比べて収入も減る


極めつけは子どもの体調不良が続く中、子どもの心配をするより仕事の心配をしている自分に嫌気がさし

 

 

働き方を見直そう!

そう決意しました飛び出すハート

 

でも私が求める条件は

・子どもの急な体調不良でも受け入れてもらえる会社

・収入もしっかり確保したい

・自分の時間も少しほしい

 

なかなかそんな条件の会社なんてないです。。。えーん

 

そんな中、ふと思い出したのがベビーマッサージ講師の働き方でした。

 

実は娘が小さい月齢の時に友人の紹介でベビーマッサージ教室にお友達と参加したのがキッカケです。

それまでは、ベビーマッサージ???なにそれ??

そんな私でした。

 

その頃の娘は絶賛メンタルリープ中の睡眠退行でした。

もともと娘は新生児の時から睡眠に関しては不得意だったのかもしれません。

新生児の時から睡眠に関しては困っていました。

寝つきが悪かったり、背中スイッチ発動、お昼寝も30分で起きてしまう。

 

もし、ベビーマッサージ教室を行ってぐずってしまったら…

不安の方が大きかったと思います。

勇気をだしてベビーマッサージ教室に参加させてもらうと、普段ならぐずっている時間でしたが気持ちよさうな娘ルンルン

 

その表情を見てからベビーマッサージの魅力を知る事ができました。

 

その魅力を知っていたからこそ、私も世の中のママや赤ちゃん達のお役に立ちたい!

働き方も自分次第で調整もできる!

 

今の私にとって求めている事でしたハート

タイミングって重要ですよね。

 

そっから私の行動は早かったです。

最初にお世話になったベビーマッサージ教室の先生にお話しを聞き取得への金額は高かったけど、将来への自己投資と思い決断しました。

 

働きながら資格勉強する事は正直大変ではありました。

仕事・家事・育児・更に勉強とただでさえ余裕がないのに勉強って…と思うかもしれませんが

自分が興味もって決意した事なので、苦ではなかったです。

その反対で楽しみでいっぱいでした。

 

 

資格取得の養成講座についてはまた投稿させていただきますが、

資格取得までにケーススタディといって数名の親子にモニター様としてレッスンさせて頂きます。

 

そのレッスンで再度、このお仕事への楽しさや魅力を再度感じ、やっぱり多くのママと赤ちゃんに寄り添う場所を提供していきたい。と改めて思えました。

こんな素敵なやりがいのある仕事はないと思いますキラキラ

 

私も初めての育児は悩むことの連続でした。

そのたび誰かに話しを聞いてもらって相談して、息抜きして子どもの為に何がいいのか

試行錯誤してきました。

 

でも、ベビーマッサージ教室のような場所に行く事で私は悩みを聞いてもらい

娘も親子との時間で楽しくしておりお互い良き時間を過ごす事ができていました。

 

なので、私のお教室【Pumehana】では

ママと赤ちゃんに寄り添ってあげれる場所として

ベビーマッサージ・おくるみタッチケアを楽しんでもらえるお手伝いをさせて頂きます。

 

育児の悩みなどなんでもかまいません。

友達のお家にふらっと遊びに来るような感覚できてもらえたらと思います照れ

 

赤ちゃんのぐずりなども心配であると思います。

でも、個人レッスンならばそれも踏まえてオーダーメイドでベビーマッサージをお伝えさせて頂く事が出来ます。

 

地域のイベントなどでのグループレッスンもメリットはたくさんあります。

個人レッスンだからこそ安心して受けて頂けます。

 

初級講座や養成講座も一緒です。

その方に寄り添ってお伝えさせて頂きます。

 

 

長文をお読み頂きありがとうございました。

簡単な自己紹介のつもりでしたが、私の事を少しでも知ってもらえたらと思いますウインク

そして、私が運営しているお教室の思いについても少しでも知ってもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

お問い合わせ・申し込みはこちら

インスタグラムはこちら