おはようございます
昨夜はかなりの雨が降ったんでしょうか
不貞寝してたんで←
気がつきませんでした
ふぅオレンジ弱いのう〜
(*´ω`*)
吉田監督、おめでとうございました
沼津にいらっしゃる頃から
陰ながら応援しておりましたが
流石粘り強い!
…なんとも言えない気持ちでいっぱいです
悔しいというよりもう哀しい…
(忘れろ。忘れるんだ)
さて、昨日は庭の雑草を取っていたのですが
エイッ!と引っこ抜いた草っぱに
なんか見覚えのある花が
(°_°)
あれ?
これはもしかして去年の夏に消えた
原種の姫フウロではないかいな?
いつのまにか姿を消していて
今年はなんだか似たような葉っぱの雑草が
やたら出ていたので
まさかとは思っていたのだけど
花が咲くまで抜き続けてましたわ
_(:3 」∠)_
冷涼な高原地方に生息してる植物(山野草)は
我が家の庭に植えちゃダメって
つくづく思い知った一年
一緒に買ってきた【ゲウム・マイタイ】には
可愛らしい花が咲いていたのです
こちらは夏も乗り越えて
厳しい寒さにもヘッチャラだったのに
花が咲かない、、、
ただ、成長はしている
( ˘ω˘ )
地植えにはせず
スリット鉢に植えたのがよかったのか
根っこも張って元気一杯なんだけど
花芽は一個もついてない
(なんでなん?)
再びスリット鉢に植え替えて
(今までがギュウギュウ過ぎ)
直射日光の当たらない風通しのよい半日陰へ
あ、一番左の鉢は
【アストランティア・スノースター】です
これもまた成長が遅いのなんの
宿根草だから
冬にはまた地上部が無くなる運命なのに
一体いつになったら花が咲くん
(;ω;)
また一からやり直し?
植物にしてみたら
せっかく適地で気持ちよく咲いていたのに
掘り上げられて詰められて
クッソ暑いジメジメ暖地に連れてこられて
迷惑以外の何者でもないよね
( ´_ゝ`)
勝手に憧れて
都合よく期待して
裏切られたような気持ちになるのは
違うと思うな
ごめんね、上手く育てられなくて。。
我が家の庭の過酷な条件に
慣れてくれて本当にありがとう!
あのギラギラ太陽を
また一緒に乗り越えようね。。
オダマキは勝手に溢れて
小さな赤ちゃんが沢山出てきました
他の株と交配しやすく
親と同じ花が咲くとは限らないみたいですね
どんな花が咲くんでしょう
たいして手を掛けてるわけでもないのに
過度の期待は禁物ですかそうですか
いつか、咲くといいなァ
↑この位が丁度いい
エスパルスはもうね宿根草だと思うことにしましたよ
(о´∀`о)
今日も蒸し暑くなりそうですね
どちら様も熱中症と日焼けには気をつけて〜
ではでは☀️