初春や | 青と緑とオレンジの。。

青と緑とオレンジの。。

エスパルスと旅と植物のある日常♪
座右の銘は『出来ることを出来るうちに』
ご訪問頂き有り難うございます╰(*´︶`*)╯♡


おはようございます


2月11日 建国記念の日の朝の富士山です


白い綿帽子にたなびく羽衣?

まるで花嫁さんみたいだなぁ


ヽ(´▽`)/



木花咲耶姫

本日はご機嫌麗しゅう〜



前日は雨

関東は大雪で大変でしたね


帰省していた妹がTVのニュースを観ながら

「ああ〜ウチの周りが真っ白〜」

「でも明日には溶けてるよ、大丈夫」

(慣れてる)


私たちは富士山や南アルプスの山々に

守ってもらえてるんだな、と改めて。。




さて、この日

初めて三姉妹で訪れたのは【久能山東照宮】


前日(平日)に来る予定だったのですけど、

あの雨で一日見送ったおかげで素晴らしい天気!

駿河湾が輝いています


実はここに来る途中で

「あっ!スイカメット‼︎」…by長男

例の御一行様とすれ違ったそうです

(運転手の私は気が付かず)

(映り込んでるかも?オンエアが楽しみー♪)




充電旅の始まりはコチラからだったそうですね笑

パルちゃんもアピール出来たかしら?


うっかり後援会割引き忘れて

定価で入っちゃいましたよ

(てか参拝に割引き使うの申し訳ない気が)


何年か前に妹と御朱印もらいに行こうと約束して

ようやく今回叶ったわけですが

(調べたら2019年だった!)

初動の遅い彼女との待ち合わせは

なかなかストレスが溜まる←


※本当にA型?




『どうする家康』とのコラボもあり、

相当な人出を覚悟してきたけれど

そんなでもなかったかな


ただ日本平山頂の駐車場は満車でした

でもロープウェイ乗り場は誘導してくれる係の方がいるので

たいして待たずにすんなり停める事が出来ました


大河ドラマ、もちろん観てますけど

私ね…松潤あんまり好みじゃ…(コラ)


いやいや、『青天を衝け』の吉沢さんも

観ているうちに大好きになったので

きっとそのうち虜になりますね♡


頼りなく情けない?そんな家康公の姿も

人間らしくていいなぁと思います




前回見逃してしまった『蛙股の漠』

四体全て確認できました


じっくり確認したいところですが

なんせ姉はこういう場所には一切興味がなく!

サッサとドンドン先に行ってしまうので…

(ゆっくり見てらんない)


だいたい本当は石段を上る予定だったのが

姉の一声でロープウェイになったんですけども

(全員分のお金だしてくれたから文句いわない)




「今年ね、まだ初詣行ってなかったの」by妹

「私もよ」

(今頃本当にすみません)


J2を戦う今年は、まずこちらにお参りしたかったの

エスパルスも今まで何でコラボしなかったのか

久能山と富士山を結ぶラインにアイスタあるのに

(実は我が家もそのライン上にあるのだ)


行かない、って手はないよね

(5年前の私にも言ってやりたい)




梅の花も綻んで


すごくパワーを感じます

心も体も浄化されていくよう


╰(*´︶`*)╯♡


梅の花にも、いろいろな種類があって

名前の立て札を見るのも楽しいですよ

(家康の梅はまだ咲いてませんでした)




「彫刻のひとつひとつに意味があるんだよ」

「ここには3つの教えがあってね」


「へー」 …by妹

※あんまり興味ない

※話しても無駄


「お賽銭は沢山用意してきたから!」

と取り出したのは、、、5円玉


(´⊙ω⊙`)


え?そうなん?

ご縁がありますように、ですって


「へー」 …by私




あっ。。

あの立派だったソテツが!


_(:3 」∠)_


根元から切り倒されておりました

ソテツも世代交代なのか

子ソテツが沢山伸びていて

(これからの成長を願わずにはいられない)


…エスパルスも同じよね

思いきって、ザックリ切る!

親も子も

いつまでも一緒に居られるわけないもの

それがお互いの為


『ずっと先の未来を見据える』

これも家康公の教えよ。。




妹がひいた御神籤は『凶』でした〜


ʅ(◞‿◟)ʃ



ザマミロと思ったのは内緒w

(飲み込みました)





つづく