息子が帰ってきた週末

バカンスへ行っていた娘と娘のパートナーも

ちょうど帰って来て

日曜日の晩御飯を一緒に食べました

 

ひっさしぶりの家族が揃って話もはずむはずむ笑い泣き

 

 

娘のパートナー、D君

めっちゃ日本ファンで

娘と付き合うようになってから知った

日本食はもとより日本のすべてが大好きで

日本語を大学のコースでとってたというのも

確かブログに書いてたかと思うんですが

 

このバカンス中も

日本語の勉強をしてたらしく

新たに学んだ日本語を披露してくれました

 

ちなみに

前回会った時はいきなり

 

D「プルスカ、しまうまは白と黒です」

 

そりゃそーやろ、それがどうした?

あ、覚えた日本語ね

 

プ「そうそう、上手~グッド!

 

D「ねずみはねずみ色です」

 

え、次そんな簡単なやつ?

 

プ「そう、合ってるけど灰色ともいうよね」

 

D「かまきりは緑色です」

 

灰色は無視かよ・・

 

 

今回は同じ読み方で違う意味を持つ言葉を勉強したようで

 

D「あれめちゃむずかしい」

 

旦那「そうそう、あれはひどいよね」

 

 

旦那も昔日本語を学ぼうとしたときもあったんですが

なんせ暇もなく

私が子供に話しかける日本語をちょこちょこ覚えていき

まぁ1歳児程度の日本語力ってとこでしょうか・・

 

以前二人で

 

旦那「ねむい」

 

D「なんで」

 

という会話をめっちゃ頑張ってしてて

娘に

「ちょっとそこの日本語初心者達~、頑張ってそれだけ?笑い泣き

と思いっきりバカにされてました

 

 

 

で、同じ読み方で違う意味を持つ言葉ですが

 

D「雲と蜘蛛」

 

旦那「橋と箸」

 

娘「八と蜂」

 

息子「孫の手と孫の手」

 

・・・

 

は?

 

孫の手・・?

 

そりゃ違うやろーー

 

私と娘、大笑いするも

 

孫の手=背中かくやつ

孫の手=孫の手

 

同じ読み方で違う意味を持つ言葉・・・確かに滝汗

いやいや違うよねあせる

 

でも説明しようとしてもイマイチ上手く説明できない・・

 

どなたか国語の先生いらっしゃいません?

絶対クラスに一人はこんな変な例をあげる生徒いますよね汗

 

 

クラスに一人いる変な奴・・それが息子チーン

 

 

ちなみに本人曰く

孫の手と孫の手、は冗談らしいんですが

 

こんな前科もあるのでいまいち信じられない↓

 

私の日本語教育、やっぱりなんか間違った?笑い泣き

 

 

ほんま息子がいると

飽きませんな

 

 

 ↓ランキング参加中↓クリックして下さるとうれしいです

にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ
にほんブログ村