ヨーロッパでソフトボール
おはようございます。いつも読んでくださってありがとうございます。
ソフトボールマガジン5月号、遅れましたが買ってきました。
自分の愛読書になっていますね。
北京オリンピックの前は、母校の活動が知りたくて一度立ち読みしただけでしたが。
ソフトボーラーの皆さんのブログも読むのが楽しみです。
ミッシェル・スミスさんのブログ、ソフトボールマガジン5月号によりますと、8月にチェコのプラハで、16歳以下のワールドカップが行われるそうですね。
参加する国は地元チェコ、アフリカからジンバブエ、南アフリカ、野球の強いイメージがある南米ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラ、スポーツ強豪国ロシア、日本をふくめて12ヶ国。
この大会は、ヨーロッパの国々にソフトボールを広め、2016年のオリンピック競技復活をアピールする重要なものだと自分も思います。
宇津木妙子元全日本監督が、イギリスやオランダで普及活動をなさっていますね。
そういうことも、BACK SOFTBALL2016につながってくれたら、うれしいですね。
ヨーロッパでの16歳以下のワールドカップ、たくさんの人が見てくれたらいいなと思います。
ソフトボールマガジン5月号、遅れましたが買ってきました。
自分の愛読書になっていますね。
北京オリンピックの前は、母校の活動が知りたくて一度立ち読みしただけでしたが。
ソフトボーラーの皆さんのブログも読むのが楽しみです。
ミッシェル・スミスさんのブログ、ソフトボールマガジン5月号によりますと、8月にチェコのプラハで、16歳以下のワールドカップが行われるそうですね。
参加する国は地元チェコ、アフリカからジンバブエ、南アフリカ、野球の強いイメージがある南米ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラ、スポーツ強豪国ロシア、日本をふくめて12ヶ国。
この大会は、ヨーロッパの国々にソフトボールを広め、2016年のオリンピック競技復活をアピールする重要なものだと自分も思います。
宇津木妙子元全日本監督が、イギリスやオランダで普及活動をなさっていますね。
そういうことも、BACK SOFTBALL2016につながってくれたら、うれしいですね。
ヨーロッパでの16歳以下のワールドカップ、たくさんの人が見てくれたらいいなと思います。