pulsar-xxのブログ -24ページ目

pulsar-xxのブログ

令和元年に心室期外収縮と心房細動になりましたが、手術と無呼吸症候群の治療で、心臓は完治しました。
CPAP(無呼吸症候群の治療)は継続中です。

皆様、こんにちは。

いつも、当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

前日に入院し、個室で手術の準備をしていました。食事は終日絶食なのですが、水分は手術直前まで摂取しても良いので、水を少しずつ飲んでいました。

また、薬はタケキャブ錠(胃酸を抑える薬)だけは、飲むように指示をされました。

 

手術の時間は、「朝一ではなく、10時か14時になります。」と伝えられました。

11時になったので、自分は14時かなぁと考えていると、廊下から「11時になったので、自分は14時なのか?」と看護師に問い合わせる声が聞こえてきました。

 

あれ?もしかして、その人も同じ先生の手術を受ける予定なのだなと気づき、もしかしたら、まだ、これから呼ばれるかもと思い直しました。そうこうするうち1140分頃、「パルサーさん、手術に呼ばれました。」と看護師から連絡がきました。

 

何となく、心の準備をしていたので、慌てることなく、看護師に付き添われながら、手術室に向かいました。(尿道バルーンは手術室で装着をお願いしたので徒歩です。)

 

手術室の前で、本人確認と、再度、麻酔・鎮静後、尿道バルーンやその他の処置をお願いし、手術室へ。階段を登り、手術台に横たわりました。

 

体にバイタルの状態をチェックする機器を装着し、少し緊張感が高まりましたが、「これから麻酔をかけていきます。」との声の数秒後には記憶が途切れました。

 

今回は、術後の覚醒もしっかりしていて、看護師や妻との会話もできました。自室に戻ると腰の痛みがでてきたので、鎮痛・鎮静剤を点滴で導入してもらい少し楽になりました。

今度は、傷口が痛み出したので、看護師に伝えると、拘束を少し緩めてもいいと許可がでたので、体勢を変えてもらいました。更に、夕食が出たと言われたので少し食べてみました。

 

夜間になり、拘束を全部解かれ、尿道バルーンも外してもらい、一気に苦痛がなくなりました。今までは、翌朝まで拘束されていたので、今回は随分楽でした。

無事に手術が終了したので、あとは、手術の成否です・・・つづく。。。