図書館で借りてきましたパー
photo:01


カントリー姐さんがおすすめされてた絵本、
「ふゆめがっしょうだん」

冬、木の芽をよーく見ると…
ぬぁんと、みな顔のカタチをしている!
コアラみたいな顔、帽子をかぶった子供の顔…
そんな不思議な顔をした木の芽たちが、
拡大写真で楽しく展開されていきます音譜

これで、
カントリー姐さんは何を伝えたかったか?
というと、
「脳って顔のカタチ(目・鼻・口)を無意識に探してる!」

そう、まだら模様の、あの木目を見ると…
自然と、
あれが目で、あれが鼻で、口で…

小さい頃、よくそんなのを見つけては怖がってたのを思い出したニコニコ

昨日、行った公園にも、
小学生がポキっと折ってきたあせる
ふゆめがベンチに。
photo:02


1歳になったばかりの娘ちゃん、
じーっと見てた目

これを何に応用するかはてなマーク

チラシやポスターなどを作るときビックリマーク

目・鼻・口があると、
不思議と注目してもらえる~合格

そして、
ふゆめ~と一緒に息子が借りたのが、
「ミッケ!」

精巧な写真のなかに隠れているものを探す、謎解き絵本。
人気ですよね、このシリーズ。

大人の私も、一緒に夢中になっちゃいます。
脳が好きなんだろうなぁ、
こういう宝探し体験指輪

目次のページにこんな事が書いてあります。
「おめめをひらけば こころもひらく」

これって、手帳にも通じるものがあるよねひらめき電球

自分の暮らし、興味あること、etc
どんどん「見える化」しよう目

そして~!
明日は仙台ラバーズですよ~ラブラブ!ラブラブ
すべりこみ参加も大歓迎~グッド!
詳細はこちら→☆☆☆

iPhoneからの投稿