高校を卒業してから、ずっと飲食店でバイトをしています。
始めはバイキング、定食屋、ファミレス、そしていま鰻屋で働いています。
共通していることは、作業が同時平行でいくつもあること。
特にピーク時は、料理提供はもちろん、食器が足りないとか食材のしこみ分が切れたりとか。
いまの職場は今までで一番小規模で、客席が20席くらいしかありません。
バイキングとファミレスは150席くらい、定食屋は50席だったのに比べて、かなり狭いです。勿論店員も少なく、少数精鋭でピークを回します。
今までのバイトだと『会ったことのないバイト』が必ずいたのですが、そんな人はおらず。
一人あたりの仕事の負担も大きいです。
同時にいくつも仕事をするということが、私は好きなようで(その割に忘れちゃうこともありますが)、半分考えないようにして情報整理していくときの感覚が好きというか。
脳が半分白くなるような感じがあって、それがインプロ(即興劇)やるときの
感覚に似てる気がするんですよねー。
仕事をするときは効率のことを考えています。一往復でどれだけのことやるかとか。
必要なことだけ喋ります。
インプロをやるときは、必要な要素を抽出し、ゴールに向かうルートを考えます。
どちらも、半無意識に。
Android携帯からの投稿