宝石たちの語りかける声♡10年ぶりの開催♡ブルガリ展 | まーろんと看板娘たち♡

まーろんと看板娘たち♡

コスメも旅もごはんも、
ときめきも♡
まーろんと看板娘たちの
ゆるっと日常記

まーろんです🐻

先日のお休みに、ゆったりとした気分で

新国立美術館へ足を運んできました。


(美術館って空気が綺麗だから、吸うと賢くなった気がするの…気がするだけなんだけどね笑にっこり



今回のお目当ては、ブルガリ展、日本開催は 

10年ぶり らしく、

10年ぶりって、もうほぼ親戚の法事レベルじゃない?


「お久しぶりね、元気してた〜?」って言いたくなるやつ飛び出すハート



⚠️これから行く方も多いと思うので、

ここから先はネタバレが気になる方はそっと

止まってくださいねキョロキョロ



🐍ブルガリの象徴、セルペンティ



まず外せないのはやっぱりこれ、セルペンティ

蛇モチーフの、あれです愛





マーロンは特にこの白蛇が気に入りました恋の矢

目が赤なのも特徴的ですね飛び出すハート



蛇って、幸福・再生・英知・生命の象徴なんだって。

すごい…なんかもう“人生フルセット”みたいな意味。

ちゃんと分かってるのかい凝視凝視凝視

おいおい、読解力〜。



なんと鮮やかなターコイズだ。

昔、レカルカママもこういう時計巻いてたなー。

流行りましたよね凝視






大女優エリザベス・テイラーも『クレオパトラ』撮影中に愛用してたらしくて、そこから瞬く間に人気に。


蛇の頭、お顔がついたのもこの頃からだそうにっこり


そう聞くと急に「マーロンも一本巻いておこうかしら」って気持ちになるから不思議。←モノホンの蛇ね🐍笑


あ、映画🎬もちょっと観てみたくなりましたチュー



💎まーろん少年👦色石の魔術師に魅せられて。

 ←ジュディ オングかよキューン



そして、まーろんがブルガリを認識した原点。

それが ストーン 飛び出すハート






昔ね、母とエステサロンをしてた頃、

お休みの日だけ、銀座の深夜ネイルサロンで

働いてました。


“昼は癒し、夜は銀座の手元を輝かせるまーろん”笑

カッコいい感じで言ってみましたが、ただの掛け持ちです凝視飛び出すハートネイルも導入したかった、将来。



当時相模原に住んでて、どうしても帰り疲れた日

新橋のカプセルホテルで寝てました。


(なおカプセル💊が空いてない日は床で寝て、

隣の男性の足がお腹におもいっきり乗って

目覚めるという、極めてワイルドな日々もありました)



でね、そのサロンは“手がどれだけ上品に見えるか”

が大事なお店で、ストーンの色合わせとか

配置をすごく考えてたの凝視w

アートよりストーンアートが先行のお店でした



そしたらある日、ブルガリのショーウィンドウが視界にすべり込んできて

「この色配色…かわいい」ってなったキューン


多色使いなのにゴチャゴチャせず、

むしろ上品にまとまってるっていうバランス感覚がすごくてね。





当時、その配色よくネイルに反映してたよ〜💅✨

ペリドット、イエローとオーロラ、クリスタルなんかも春は飛び出すハート





色の組み合わせを考える時間が好きでしたニコニコキューン


自分の商品をプロデュースする時は配色、配列

結構考えます。だけど、全てがうまく伝わらず

イライラする事もしばしば真顔


多分特に僕がデザインを勉強してないから

先方も僕の伝え方が悪い事もあるかも。



話それて、


今回初めて知ったのですが、

ブルガリは元々 銀細工 からスタートしたブランド

なんですね。銀🟰tiffanyかと思った。




とても、繊細で静かな輝きを放つ作品が多く、

そのひとつひとつに職人の丁寧な手仕事を感じました



ブルガリ展は 2025年12月15日まで 開催されています。


ゆっくりと流れる時間の中で、美しさに触れたい方

には本当におすすめです。


ぜひ機会があれば、訪れてみてくださいね💎✨


まーろんはまたこっそり出没してるかもしれない…。

見つけても、そっとしておいてね(天然保護地区)

嘘、声かけてニコニコキューン愛


Lekarka Beauty Boutiqe

〒107-0062 東京都港区南青山5-6-24 Barbizon23 ANNEX