乾燥肌から敏感肌へ⁈ | レカルカコスメブログ

レカルカコスメブログ

全商品楽天ランキング1位を獲得してるレカルカコスメのブログです

花粉症になる肌荒れ、マスクによる肌荒れなどここ最近お肌が敏感になっている方も多いかと思いますショボーン

 
実は敏感肌の原因はお肌の乾燥からくることがあります。
 
まず、一般的な乾燥肌は水分が足りていない状態のこと。
トラブルは
洗顔後肌がつっぱる
ゴワツキがある
くすみ 
などがあります。 
 

 

肌が乾燥理由は

角質層が乱れて、肌の水分を保持する力の低下。

 

肌の乾燥に関わってくるのが、皮膚の一番外側にある角質層という部分になります。

角質層は0.02mm程度で、サランラップと同じくらいの厚さです。

角質層の中は「角質細胞」や「細胞間脂質」がブロックのように並び、さらに1020くらいの層になって積み重なっていることで肌のバリア機能が働いています。

角質細胞がすき間なくきれいに並んでいることにより、外部からの水分の侵入や、内側からの水分蒸発を防いでくれる仕組みになっているのです。

しかし、様々な要因で角質層が乱れてバリア機能が低下してしまうと、肌の水分が逃げやすい状況になってしまい乾燥肌になってしまいます。

 

 

 

つまり
水分が足りないと肌が栄養不足になり、細胞と細胞の間が広がり、水分が逃げやすくなり肌本来が持っているバリア機能が低下するということです
 
 

そして
バリア機能が低下すると、敏感肌になるのです
花粉や、マスクなどの摩擦による肌荒れ、皮膚が薄く赤みが出やすいなど...
 
皮膚のバリア機能が乾燥によって低下してしまうと
今度は外からの刺激に弱くなります。
 
細胞間が広がっているので、壁が弱くなり刺激を直に受けやすくなります。
外部からのちょっとした刺激でも刺激物が皮膚内に侵入して、刺激への免疫反応により炎症が起こります。

その免疫反応が肌のかゆみを引き起こします。

かゆみはもちろん化粧品が肌にしみてヒリヒリしたり、皮膚に赤みが出るなどの症状が起こります。

乾燥の悪化が原因なので、正しい保湿ケアをすることで改善できます。

 
最近肌が敏感だな...と感じた時はお肌のバリア機能が下がっている証拠です
スキンケアなどを見直してみましょうニコニコ