長男がせっせと教習所へ通ってる
マニュアル免許なので
「クラッチ難しかったでしょ?」
と聞くと、やっぱり少し手こずったらしい
短期集中コースなので、最初にプラン作ってもらったら基本変更は許されない。
なので何事も無ければサクサク進みます
学科もオンラインなのでとっくに指定分は終わらせたみたい
最近は、余裕!とか、バックも出来た!とか言ってます(かわいいのお〜)
クランクとか縦列駐車、坂道発進はどうかな?
車の保険ですが、もちろん入ってるものにもよりますが、うちが入ってる保険(ちなみに損保ジャパン)は、運転者限定してなければ年齢を35歳以上にしてても、別居で未婚の実子の場合そのままで保険有効みたいです夫の車は運転者限定してないのでそのままでオッケー
けど私のは夫と私に限定してるので、その限定を外さないとダメですが、オンラインで手軽に変更できるのでギリギリでも良さそうです。
(車じゃなく本人に付ける1日保険もありますが。とにかく保険は大事)
なんだかんだでもう8月早い
実母の新盆もある
お寺から本堂の修理寄附依頼のお手紙が来たけど、私は一人っ子で嫁いだ身。
実父が亡くなった時に両親は一応檀家になっていますがその両親のお墓もお寺に無く公共墓地なので、これからのこと真剣に考えねば。もちろん檀家としての引き継ぎはとりあえず済んでいますが。
お寺との関わりは本当に大変だと思うし、住職もとても良い方ですが、額が額なので負の遺産にならないように私らの世代で辞めたい
なんでも変革って体力が入りますね
こう言う時
結婚してて良かった
夫に相談できて良かった
相談できる人と結婚して良かった
と改めて思います
いなければいないでなんとかするだろうけど、お互いに頼れる人がいて、今は感謝しかない
けどほんとギブアンドテイクなんですよね
そのためには自立が大事
...私の子育て、それにつきます
頼れる存在が欲しければ頼られる存在になるべし!
頼られる存在を目指して生きていれば、不自由はあまりしないだろうし
綾瀬はるかの「ひとりでしにたい」の影響か?!