今度は「65歳以上だとバスが無料になる詐欺」ですね
政府とか自治体とか書かれたらクリックしたくなる人も多そう...
ほんと次から次へと、「頭のいいワル」が1番手に負えない
新しい詐欺かと思ったのはそれではなく
おとといの朝、空き家になった実家の片付けをしていたら義母から電話が来て
義母「今日ね10回以上も着信があるの。出ない方がいいのよね?メールも来てて東京からなの。◯◯(うちの長男の名前)の関係かしら?たぶんそうだと思うのよね」
私「え?!どこから??」
義母「わからない。メールも全部違うところからで、電話も全部違うの」
私「◯◯の名前がメールに書かれてるわけではないのね?」
義母「けどね。東京の△△(長男の大学がある所)から電話なのよ」
私「電話出たの?」
義母「1回だけね。そこの不動産がどうたらって」
私「とりあえず◯◯に何かがあった感じではなさそうだね。良かった。もう少ししたらこっち片付けてお義母さんちに寄るからそれまで電話出ないでね。」
電話じゃ埒が明かなそうだったので行ってみると
朝の8:00頃から電話やショートメッセージ(SMS)が10件以上。
長男が家を借りるにあたって、緊急連絡先の3番手に義母の家電も書かせてもらっていたので、もしかしたら長男に何かあった?とも思いましたが私にも夫にも着信ないし何よりもその家電への電話じゃなく、スマホにかかって来ていたのでやっぱり長男の身に何かが起こったわけではなさそう。
着信番号も全てネット検索したらどれも不動産屋でした。
義母が言う「メール」もスマホから送るSMSのことだったし。
義母が一度だけとった電話によると、
電話の相手
「今朝⬜︎⬜︎(某仲介業者)から物件の問い合わせがありましたので、山田花子様にお電話させていただきました。」
とのこと。
山田花子(偽名)さんは全く知らない名前で、SMSの宛先にもその名前があったので、たぶん山田花子さんが連絡先を誤記入したのだと思います。
にしても午前8:00から2時間程の間に電話とSMSがたくさん来れば驚きますよね。
電話をとってしまっても無理がない。
長男の住まい探しで、私もこの某仲介業者のサイトを利用し、すごい数の回答連絡が届いたので詐欺ではなさそうと判断できましたが...着信とSMS数えたら合わせて20件!
私も誤記入しないよう気をつけねば。いや、既にしでかしてて気づいてないかも?!