相続した家を今後どうするか。
昨年末他界した母が1人で住んでいた家で、一周忌過ぎる頃までには決めたいなと今のところ考えています。
築25年程の住宅で、ローンは残ってなくリフォーム済みの箇所も多い一方、最低限なメンテナンスは必要なわけで少し気が重い
残してくれた遺産で業者に任すことも考えましたが、ちょうど無職なタイミングで急ぐこともないので遺品整理と家のメンテナンスをマイペースに進めています。
設置後15年ほど経つソーラーシステムも壊れていて、色々考えた結果権利を手放しました。エコキュートは2年ほど前に買い替えていて問題ありませんが維持費が高いので休止手続きをしました。(水抜き作業が意外と面倒でしたなので気軽に湯は使えません)
そんな中、庭木の手入れをしていたらシロアリの卵らしきものを発見
一年前はスズメバチの巣ができ業者呼んだら思ったより高くて驚きましたが、シロアリは全然高いですよね
急いで良さそうな業者探さねば...
⚫︎うちの空き家経費(今のところ)
上水道代
浄化槽検査、薬等費用
電気代(浄化槽なので止めれない)
火災保険料
固定資産税
昼間しか行かず、余計な電気を使用せず、基本料金も見直したのに思った以上に電気も高いです...