高校の同級生のメーリングリストで、分かりやすい説明が回っていたので、紹介します。
(転載許可取得済み)
きっかけは、B君のY君へのメッセージ。
Y君は、大学病院の内科医です。
==========
Y君
教えてください。
原発で、ヨウ素など放射性物質が東京に飛んできているようなのですが、体内被曝する心配はありますか?水道水からも検出されているようですね。
ヨウ素は数日で半減するようですが、セシウムは30年以上蓄積するようなこともWeb上書いてあり、どの情報が正しいかが分かりません。
とりあえずこの3連休も極力外に出ないようにはしていますが、根本的に東京がやばかったりしますか?
貴殿の見地からご教示ください。
B
==========
Y君の回答は、以下のとおり。
==========
お疲れ様です。
現在のテレビで放送している数値ならば健康被害、特に甲状腺癌の発症率が増える事は考えにくいです。
131ヨウ素に関して東京の濃度は私達が実験で使ってた量より少ないです。
残念ながらセシウムに関しては知らないです。
私見としては、東京から引越したりする必要は今の所ないと思いますし、マスクしてれば外出を控える必要もないと思います。
取り急ぎご連絡まで。
==========
すると、放射線などの測定器メーカーに勤務するH君(理学部出身)からもメッセージが来ました。
==========
おつかれさまです。
Hです。
うちの会社は、放射線(X線)を扱っている会社なので、毎日、被爆には心がけて仕事をしています。
被爆には馴染みがあるので、今回の原発事故の推移がずっと気になっています。
ただ、今のところの線量だと、移住するとかそんなことは大丈夫だと思います。
外出も特に気にしなくても平気です。
核が崩壊(放射線を出して、分解していくこと)するスピード(半減期で表しますが)は、核の種類によって全然違います。
確かにセシウムは長く、ヨウ素は短いです。
それはどういうことかというと、ヨウ素は短い分、短時間に多くの放射線を出す(ので危ない)と言うことです。
放射線の種類も核種によって違い、種類が違うと体のどの器官に影響があるかも違ってくるので、一概に、放射線量が高いと言っても、眼には悪いけど、他の臓器には影響が無いとかあるものです。
とは言っても、放射線は、浴びない方が良いので注意するに超したことはありません。
ヨウ素は、昇華して、気体になりやすいのですが、水に非常に溶けやすいので、湿ったマスクが効果的だと思います。
それよりも、あまり大きくは注目されていませんが・・・
航空機内での宇宙線による被爆の方が深刻です。
B君が海外出張多いと言うことなので、少し心配しています。
被爆に関しての資料は、いろいろとあるので、また何かあったら、言ってください。
原発は、このまま、収束することを切に願っています。
(ちなみに、チェルノブイリ級になると、今も半径400kmが居住できないので、福島からだと大阪はギリギリですが・・・)
H
==========
(転載許可取得済み)
きっかけは、B君のY君へのメッセージ。
Y君は、大学病院の内科医です。
==========
Y君
教えてください。
原発で、ヨウ素など放射性物質が東京に飛んできているようなのですが、体内被曝する心配はありますか?水道水からも検出されているようですね。
ヨウ素は数日で半減するようですが、セシウムは30年以上蓄積するようなこともWeb上書いてあり、どの情報が正しいかが分かりません。
とりあえずこの3連休も極力外に出ないようにはしていますが、根本的に東京がやばかったりしますか?
貴殿の見地からご教示ください。
B
==========
Y君の回答は、以下のとおり。
==========
お疲れ様です。
現在のテレビで放送している数値ならば健康被害、特に甲状腺癌の発症率が増える事は考えにくいです。
131ヨウ素に関して東京の濃度は私達が実験で使ってた量より少ないです。
残念ながらセシウムに関しては知らないです。
私見としては、東京から引越したりする必要は今の所ないと思いますし、マスクしてれば外出を控える必要もないと思います。
取り急ぎご連絡まで。
==========
すると、放射線などの測定器メーカーに勤務するH君(理学部出身)からもメッセージが来ました。
==========
おつかれさまです。
Hです。
うちの会社は、放射線(X線)を扱っている会社なので、毎日、被爆には心がけて仕事をしています。
被爆には馴染みがあるので、今回の原発事故の推移がずっと気になっています。
ただ、今のところの線量だと、移住するとかそんなことは大丈夫だと思います。
外出も特に気にしなくても平気です。
核が崩壊(放射線を出して、分解していくこと)するスピード(半減期で表しますが)は、核の種類によって全然違います。
確かにセシウムは長く、ヨウ素は短いです。
それはどういうことかというと、ヨウ素は短い分、短時間に多くの放射線を出す(ので危ない)と言うことです。
放射線の種類も核種によって違い、種類が違うと体のどの器官に影響があるかも違ってくるので、一概に、放射線量が高いと言っても、眼には悪いけど、他の臓器には影響が無いとかあるものです。
とは言っても、放射線は、浴びない方が良いので注意するに超したことはありません。
ヨウ素は、昇華して、気体になりやすいのですが、水に非常に溶けやすいので、湿ったマスクが効果的だと思います。
それよりも、あまり大きくは注目されていませんが・・・
航空機内での宇宙線による被爆の方が深刻です。
B君が海外出張多いと言うことなので、少し心配しています。
被爆に関しての資料は、いろいろとあるので、また何かあったら、言ってください。
原発は、このまま、収束することを切に願っています。
(ちなみに、チェルノブイリ級になると、今も半径400kmが居住できないので、福島からだと大阪はギリギリですが・・・)
H
==========