おとな も こどもの日 | ぷら、ぷら、ぷらっと ~親子応援団 ぷらっとのブログ~

ぷら、ぷら、ぷらっと ~親子応援団 ぷらっとのブログ~

大阪市平野区で“子育て中のママを元気にしたい”と親子支援の活動を始めました。
少しずつ、ぷらっとの輪を広げています。
平野区に住んでいる方も、そうでない方も、興味のある方は応援よろしくお願いします(^O^)/

ゴールデンウィークも終わり、気づけば5月も、ほぼ 1/3が終わろうとしています。

ゴールデンウィークらしく過ごせた方、そうでない方、いろいろでしょうが、5月5日のこどもの日は、何かしましたか?

子どもが保育園や幼稚園などの頃は、こいのぼりを作って持って帰ってくるので、それだけで季節感を味わえましたが、そうでないと、こいのぼりもなかったりしますよね。

わが家では、昔子どもたちが作ったのを、引っ張り出してきて飾ったりもしていますが、中・高生にもなると部活や何やらで、こどもの日にこどもがいない! ということに。

 

ぷらっとでは、4月28日(金)に、今年度の季節行事の第一弾として、こどもの日パーティーをして、みんなでこいのぼりを作りました。

いつも、季節の行事では、「お母さんが楽しもう!」と、工作やスイーツ作りをしていますが、今回もいろいろ作ったり、歌ったりしました。

 

今回の工作は、

 

折り紙で、こんなのを作って、

ぺったんぺったんと、はんこを押して模様をつけたこいのぼりを一番下にぶら下げて、

 

こんなのが完成!!!

はんこも手作りで、レースや網、ゴム板などで作ったものです。

 

ついでに、ぷらっとの壁用に、大きいこいのぼりにも、ぺったんぺったんしてもらい、

素敵な5月の飾りができました。

 

今回のスイーツは、「鯉焼き(?)」

 小さい手もいっしょにまぜまぜ。

 焼いた生地にあんこと抹茶クリームを挟んで、

 目をつけたら、「鯉」!  (ということに)

 

ぷらっとの行事らしく、こいのぼりが出でくる絵本を読んだり、定番の歌を歌ったり、

部屋が狭いので、ちょっと動きにくかったり、窮屈だったりしたかもしれませんが、

みんなで季節感をあじわえた、楽しいパーティーになりました。