先週の月曜日、我が家の愛犬ももが17歳で虹の橋を渡っていきました。

 

晩年は、歩くことも立つこともできなくなり、ご飯を食べるのがやっとという状態で、介護生活が続いていましたが、最後は眠るように静かに息を引き取っていきました。人間でいえば90歳越えという高齢だったので大往生と言えるでしょう。

 

キャンカーも、ももを連れていく手段として購入したのもあります。どこに行くにも連れて行きました。本当に癒されました。長い間ありがとう。安らかに眠ってください。

 

 

昨年11月、ももとキャンカーの調子が悪くなって、佐賀バルーン会場から福井に移動した後緊急帰宅して以来、我が家のクレア、出番がなかったのですが、年が明け、ももの調子が比較的良かったので3月ぐらいになったら近場に出かけてみようかと計画していた。その矢先、亡くなってしまいました。一通りの供養を済ませたあと、ももの写真を乗せて栃木・群馬にちょっと出かけてきました。

 

3月10日(日)

 自宅を出て、一般道で道の駅「ごか」まで行き、フードコートで食事。

 

 五霞町役場、栃木県下野市のグリムの館の2か所でマンホールカードをもらったら、ダイソーインターパーク宇都宮に寄ってから道の駅「たかねざわ元気あっぷ村」へ。ここでP泊です。

 

 併設の温泉に入った後は、食堂でお食事。

 

 

3月11日(月)

 道の駅を出て、宇都宮の松屋で朝食。

 

 その後は群馬県に向かい、明和町「メイちゃん家」、邑楽町役場でマンホールカードをもらいます。道の駅「おおた」で休憩がてら太田焼きそばを食べます。

 

 群馬県のマンホールカードは、あと富岡市を残すのみですが、ここは、富岡製糸場の見学をしないともらえないので、いつも避けていたのですが、明和町のカードを配っている職員さん情報で、配布場所が製糸場ではなく、観光案内所に変更になったことを知り、急遽行ってみました。無事にカードをもらい、群馬県コンプリートができました。

 

 その後、ダイソーとセリアに寄ってから、道の駅「まえばし赤城」へ。

 ここの駅は、1年前に開業したばかりのとても大きな施設です。開業直後に来たときはものすごい人出で、買い物も車中泊もできないぐらいですぐ退散しましたが、今回は、平日だし18:00を過ぎていたので人でも少なく、ここで車中泊することにします。

 

 敷地内にあるコンビニで食料を買ってクレアで食べた後、併設のお風呂「まえばし赤城の湯」に入ります。

 天然温泉ではないですが、サンゴの成分を使った化粧湯というお風呂で、炭酸泉もありとっても気持ちのいいお風呂でした。

 

 大型車もたくさんいましたが、あまり音も気にならずに眠ることができました。

 

3月12日(火)

 朝起きたら、食事もせずに出発。

 

 上武道路を南下して埼玉県の道の駅「おかべ」に向かいます。8:30の開店と同時に農産物直売所で買い物をして隣のおむすび屋さん「百縁むすび」でおむすびを買います。ここのおむすびがとってもおいしいので、行くたびに購入してます。ちょっと遅めの朝食を食べたら、近所のセリアで買い物をして昼前、道の駅「和紙の里ひがしちちぶ」でランチ。

 

きんぴらそばとお団子

 

 いつ食べても旨い!

 

 14:30、自宅に到着。

 

2泊3日のミニキャラバンでした。ももを連れてよく行った道の駅を中心に回ってきました。もちろん、ももも載せていきましたよ。

 

おしまい。