ふわふわふわ~✨

いつもありがとう❤️


プクプクです😊

ギバーは「与える人」。常に他人を中心に考え、相手の利益や何を求めているかに注意を払う人。



自分が受け取るよりもそれ以上に相手に与えようとする人のことです。

テイカーは「受け取る人」。


常に自分を中心に考え、相手の必要性よりも自分の利益を優先する人。与えるより多くを受け取ろうとする人のことです。

テイカーは“人参”をぶらさげられてそれを目指して仕事なり勉強をするのが基本姿勢になっているごほうび体質です。

仕事においても「教えてもらえる」「指示してもらえる」と、何かしてもらうのが基本になっている体質です。


文字どおり「お客様」なので、自分から何かをしようと姿勢が薄いのです。

「優等生体質」は、勉強に正解があったように仕事にも必ず正解があると思い、正解に向けて失敗しないように仕事をします。

ギバーでいることを阻む壁を乗り越え、テイカーの動かし方を学べば、もう単なるお人好しではありません。

 
ギバーでいることが、メンタルリスクを和らげる効果があることです。



「他者の役に立った」という思いは、心の健康に大きく役立ちます。


これは科学的にも証明されており、人の役に立つ行動をとるとオキシトシンやセロトニンという脳内物質が分泌されます。



これらは気分を改善し、前向きで楽観的な心理状態にする物質で、その心理状態は長く続きます。

与えることは大切なことはわかるのですが、テイカーに搾取されてはお人好しで終わります。

ギバーとテイカー💖あなたはどっち💖

ふわふわふわ~✨

ここまで読んでくださりありがとう😆💕✨

それではBonne journée 🌼