何が良いとか悪いとかの話じゃなくて。



最近SNSでの発信で学校を休ませて

一緒に旅行に行くとか



自然の中に触れて

思いっきり自由を満喫したり



子供がしたい体験を思う存分させているとか

そういう投稿をよく目にする。



もうさ、羨ましいよ。

あ、コレ変な意味の羨ましいじゃないよ。笑




私もそうしたいよ。

したかった。

うちの息子、中1不登校。



何度も何度も声を掛けて外へ出掛けようとした。

色んな体験もさせたかった。



小さい頃は

それでも一緒に外へ行ったけど

ある程度自分の意思や、人の目や色んな事を気にし出すお年頃になると

正直難しいのよ。



私は私のしたい事をして

毎日のように外出する日もある。

1人で旅行に行く時もある。



その間、息子はずっと家の中にいる。



そんな時、自分がダメ親かもって感じちゃう時がある。

私ばっかりが楽しんで

息子に申し訳ないって少しは思ってしまう。



しかもSNSで不登校の子供が元気に外で遊ぶ姿とか

家族で出かける姿とか見ると

無意識に自分を責めてしまう。



私ってダメ親かもって。



だけどね、それが変わった。



人には人の歴史がある。

過去生も含め。

その子供の資質もある。

持って生まれた個性がある。

課題がある。



それは私も然り。



だから、もし

不登校のお子さんがキラキラして過ごしているのを見て自分を責めてしまっているお母さんがいたら

私の様に自分を責めないでほしい。



人にはその人の人生がある。

比べても何にもならない。



必要な事が起こっているだけ。

例え、家からほとんど出ない不登校児(ウチの息子)

にも意味があるから。



無意識に自分の命を守っている。




この世界は2元の世界だ。



学校に行く子。

不登校の子。



が今までの世界だっだけど



不登校児の世界にも



外に出て自分なりに愉しく過ごす子。

家の中で過ごす子。



が出てくる。




その2元の世界で

どちらが『良い.悪い』と大人たちは無意識に判断してしまうかもしれない。



だけどこの世界は

必要なことしか起こらない。



だから、どちらが良い、悪いはない。



今は『その時』なのだ。




人は幸せになる為に

この世界に生まれている。



だから

自分の子供がどんな状態であろうと

その子は幸せになる為に『今』を生きている。



それを心から信じるのが

私のできる事。



そして私は私の人生を生きる事。