人間も『ユニバーサル』必要ですね | ぷくまま(一志宝縁いっしほうえん)のブログ 生きてるってありがたい!

ぷくまま(一志宝縁いっしほうえん)のブログ 生きてるってありがたい!

レム睡眠時行動障害と付き合いながらマスターズ競泳もやり、子育てと家事はテキトーな、タクシー配車オペレーター 兼スピリチュアル占い師母ちゃんの毎日。

こんにちは。ご訪問ありがとうございます、ぷくままです。

ちょっと長文です

最近投稿しているマスクの話や
子供達のWEB授業の話
リモート飲み会
キャッシュレスなど

家族がうまく使いこなしているのを見ると文明の利器っちゃ凄いなあと感心します

時代の流れにはみんなで乗っていくべきですが

それまでの時代や、やり方を全否定してくる、いかにも
「自分はデキる人間ですけど何か?ついてこれないあなたが悪いんでしょ」を全面に押し出す人、
「これ使えなかったら生活できなくなりますよ」と警鐘を鳴らすような威圧感を出す人、時々見かけます

そして決まって早口でたたみかけてくる話し方、ディスりも少し入ってる様子

そもそも人に優劣は無いから、やればやるほど人間がちっちゃい事を露呈してるなあと見ています

勉強もスポーツも仕事も家事も、みんなが同じようにできるわけではないのにね
〜┐( ̄ヘ ̄)┌


なんで優位に立ちたがるんですかね?

独身の人だと目線がおおよそ一通りだけなので、相手も自分と同じレベルで何でもやれる、都合も合わせられると思ってしまう
逆にそれは既婚者からみると、結婚後に築く人間関係の難しさや家族のスケジュールにも合わせていく事を理解してもらえないから、独身の人の事を
「冷たいね、結婚してないから気がつかないのよ」と囁いてたりする

そんなの関係なく、個々の人柄だと思うのになぁ

子供や難しい病気の人、介護を必要としてる人が身近にいると、弱い立場の目線で見た世の中の問題、横断歩道と歩道の段差ひとつにも気づくけれど、
そういった人が身近にいなかったら生活弱者へのサービスを余計なもののように思ったり、関心すら持たない

でも、それぞれ生き方の選択が違うから、生き方そのものには良し悪しはないと思うんです

相手を完璧に理解するのは無理ですが
金持ちだから、
お客様だから、
自分が全て正しいとか優先されるべきとか、
庶民だから、
スタッフだから
自分がいくら正しくても間違っている相手に折れないといけないとか、
仕事がさばけるから、
立場強いから、
そうでもない人、立場弱い人の意見や報告は無視もみ消していいとか、

そういうのはおかしいですよね

コロナウイルス
具合悪くなったのが有名人ならPCR検査さっさやってくれる
無症状の家族まで一緒に受けられる

なんでですかね?

もっとしんどいのに検査受けられないまま亡くなる人もいるのに

有名人がマスクを何万枚寄付しました、というニュース

そのマスクはどこからきたの?
特注したのならいいけど、もしかして市場に出る前に買い占めたの?

医療従事者とその家族への偏見や差別の話も聞きます
友達も差別に遭った看護師さんの一人

最前線で頑張ってくれているのに、なんで偏見持つんでしょうね
むしろ感謝すべきなのに

今回の事をきっかけに周りを見てみたら
普段から様々な偏見やら不理解がたくさんあるなあとしみじみ思いました

偏見をもっての言動
業ばかり積んで、知らないうちにますます不運になるより、

相手を理解する努力をして徳を積める人になりたいものです

おつきあいくださり、ありがとうございました。

こちらもどうぞ