『真珠姫とのパヴァーヌ』へのご訪問、

ありがとうございます。

 

 今日は一週間遅れで、シーム市の湯殿山神社に

七五三のお詣りに行ってきました。

 

 

 日本の風習では、七五三や厄年、没年など

プラス一歳で数えます。数え年です。それに対して

満で数えると七五三は七歳の来年です。三歳の時は

満でしたので、忘れず準備をして六歳の今年に

七五三詣りをしました。

 
 
 
 新車とお宮まいりとペルルの七五三と、三件
一緒だったので、途中で疲れてしまいました。、 
 
 でも、こういう時はイスから逃げ出したり
欠伸をしたり、吠えたりは絶対しないコなので、
安心して傍にいられます。
 着物も着慣れていますしね。
 ママに抱っこされて玉串を捧げ、二礼二拍手一礼も
一緒にできました。みんな驚きのペルルさんでした。
 
 千歳飴とお札とペット守りをいただきました。
 自由帳とクレヨンもいただいたのですが、今は
クレヨン消しもあるのですね。三歳の時はクレヨン
消しは入っていなかったね。
 
 七五三まいりまで色々あったけれど、無事に
七五三ができてひと安心です。
 
 お札には身体堅固とありました。本当に健康に
なってね。我が家ではお札は神棚の横の長押に
立て掛けています。
 

   Ⅽ'est la fin de mon histoire         

   ブログランキング・にほんブログ村へ フォローしてね…

        ランキングに参加しています。

      ポチッとお願いします。