『真珠姫とのパヴァーヌ』へのご訪問、
ありがとうございます。
5時にお散歩に出たら、小雨が降ってきました。
途中、ブルブル雨を払ったりしていましたが、
強引にいつものコースを周ってきました。
折角の恵みの雨なので、お手入れ後は、
ビオパンの種蒔きをしました。本当は7~8月に
蒔くようなのですが、猛暑で発芽しても枯れそう
なので、8月末まで待っていました。
蒔いたのは下の3種です。
他に、ストックピンクメイ、ストックビンテージ
ブラウンインブ、デルフィニュームライラックも
蒔きました。
シームの経験では、如雨露で水を撒いて、種が
下に沈んだりするよりも、優しい小雨は自然の
恵みも含まれているので、発芽率が上がります。
早ければ、初冬、遅くとも春になれば咲いて
くれるでしょう。
発芽したら大切に育てていきたいと思います。
アネモネフリッカー(八重のシュウメイギク)が
咲きました。
似たような色ですが、最後のグラジオラスです。
シームはこういった色の花が好きです。
ビオパンではこういう色合いにはなりませんね。