『真珠姫とのパヴァーヌ』をお訪ね

くださって、ありがとうございます。

 

  

 ペルルの鼾。

 

 3歳までは可愛らしい鼾を1,2度聞いた

ことがあります。

 

 4歳になってからは、ベッドの背もたれで

外を見ながら寝落ちしているときなども、

低くて長い地鳴りのような音を立てている

ことも。

 

 ビションちゃんには、ペルルのように

鼻が低い=お口も小さいタイプと鼻が高い

=お口も大きいタイプがあります。

 見掛けるビションちゃんたちは、鼻高

口大タイプのビションちゃんたちが多い

です。

 

 ペルルのクレパススノウの一族は、

おばあちゃんのエルサちゃんやママの

チョリスちゃんを見てもペルル

同じような感じです。

 

 

 赤ちゃんの時は分かりませんね。

 

 ームはこのタイプが好きですが、

ペルルの場合、特に小柄なので、お鼻の低さも

尚更で、涙管も細く空気の流れが悪くなります。

鼻が詰まりやすいのです。

 

 

 

 横を向いたり仰向けで寝たりしているときは

良いのですが、うつ伏せで寝ているときに、

息ができなくなってしまうようなのです。

 

 所謂無呼吸症候群状態になるのでは?

と思われます。

 

 昨夜、息ができなくてピーピー苦しそうに

している音に驚いて目が覚めました。

 

 慌てて横向きにして、胸の辺りから顎の下

まで掌で何度か擦り上げ、ハッハッと息を

出しなさい、と声を掛けているうちに

呼吸は落ち着きました。

 

 脚をピクピクさせて寝ているときも、

呼吸ができていない時なので、ペルル

注意が必要です。

 

 以前、保育園での赤ちゃんのうつぶせ寝で

呼吸ができなくなり、死亡事故が起きた

ことがありました。

 

 よくママが足をあげて寝ているビション

クッションで布団が小高くなっている

ところに陣取って、顎載せして寝てたり

しているペルルですが、こうすることで

気道を確保しているのかもしれません。

 

 車に乗っているときは、4㎏弱のペルル

Мサイズのトラベルキャリーに、Sサイズの

ベッドを敷いて、酔わないように小高くなった

縁に顎載せして寝ていきます。

 

 わんこは1年に人間の4歳分年を取ると

いいます。

 また若くとも、一年一年内臓も気管も

骨も血管も年を取っていきます。

 

 わんこの鼾や無呼吸症候群も見逃せ

ませんね。続くようなら、病院の

ネブライザー室ですっきりしてもらってかな。

 

   C'est la fin de mon histoireピンク薔薇         

    フォローしてね…ブログランキング・にほんブログ村へ

           ランキングに参加しています。

     ポチッとお願いします